« 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち | トップページ | 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち »

2025年5月23日 (金)

春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち

生田緑地ばら苑の春の一般開放も残すところ、あと2日間となりました。
今日は昨日までの暑さが和らぎ、ほっとできる天気の1日でした。

開花状況は引き続き“ 見頃 ”となっています。

高台からの眺め 緑に囲まれたばら苑、色とりどりのバラが咲き誇っています

現在、遅咲き品種が咲きそろってきています。
今日はボランティアの皆さんが花がらを切るなどの作業をされていました。

ボランティアさんたちが、傷んだ花や枯れた花がらを切っている様子の画像

このように日々のメンテナンスがあって綺麗なバラを見ることができるのですね。

 

「ばら苑ボランティアの1年」とあり、剪定や肥料やり、草取りなど年間の作業の写真が飾れらています

ローズガーデンハウスには1年の作業の様子が写真で紹介されています。
ご興味のある方は受付テントにボアンティアの申込書があります。

 

現在、見頃のバラをご紹介します。どれも花付きが良く見事に咲いています。

 

ストロベリー・アイス 

真ん中は白、外側はピンクの波打つようなフリルの花弁が可愛らしいバラです

ストロベリー・アイス
Strawberry Ice  F
1971年  Delbard,G. フランス

おいしそうな名前ですね、大パーゴラの下の植え込みにあります。

 

ハニー・キャラメル

カップ咲き、オレンジ色、金色、ピンクが混ざり合ったような色合いのバラです

ハニー・キャラメル
Honey Caramel  F
2006年  Interplant  オランダ

こちらも花にピッタリな名前で、ティー(紅茶)の香りがあります。
半つるのシュラブに分類されることもあり、枝が良く伸び背が高くなる品種です。

 

ラバグルト

丸弁で形の良い黒赤バラです、たくさんの花、蕾がついています

ラバグルト
Lavaglut  F
1978年  Kordes,W.Söhne  ドイツ

素晴らしい花付きと、ダークレッドの引き締まった色が素敵なバラです。
ドイツ語で「溶岩の輝き」という意味です。

 

アプリコットの優しい色合いで、可愛らしい丸弁、カップ咲きのバラです


KIZUNA  F
2012年  Massad,Dominique  フランス

 

東日本大震災の後、フランスのオールドローズ協会の申し出により、ドミニク マサド氏の協力によって、チャリティーローズとして販売されることになったバラです。売上の一部が被災地のために使われます。
お花自体も美しいですが背景を知ると、より美しく感じますね。
半つるのシュラブに分類されることもあります。

 

遅咲きの品種はまだまだ見頃となっていますが、週末の天気予報は傘マークが・・・。
あまりひどくならないといいですね。

 

週末はばら苑コンサートやバラの講習会を予定しています。
お天気によっては室内や中止になる場合がありますこと、ご了承ください。

 

5月24日(土曜)の予定

Bloom Saxophone Quartetブルーム サクソフォーン カルテット(サックス)
出演時間:12時10分〜12時50分

 

大和田宏次先生「ミニバラ盆栽を楽しむ」
(公財)日本ばら会理事、生田緑地ばら苑講師
時間:13時30分〜15時 ローズガーデンハウス

 

5月25日(日曜)の予定

Maple Special Quartetメイプル スペシャル カルテット(サックス)
出演時間:①10時50分〜11時30分、②12時10分〜12時50分

 

稲田中学校・チアダンス部(演舞)
出演時間:14時〜14時20分

| |

« 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち | トップページ | 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち »

ばら苑日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち | トップページ | 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち »