アーリーモダンローズ
アーリーモダンローズ
生田緑地バラ苑は、2002年に向ヶ丘遊園から川崎市が引き継いだものです。
既存品種の保存を大前提に管理してきました。
その甲斐あって、アーリーモダンローズの宝庫です。
裏門近く、バラのアーチをくぐると現代バラとは違った、たおやかな株姿、おおらかな花形、移ろいやすい繊細な花色のバラが迎えてくれます。
オールドローズからモダンローズへと続く、独特な雰囲気のあるバラたちです。
アーリーモダンローズとは?
ハイブリットティー第1号「ラ フランス」の登場する1867年から50年ほどの間に作出された木立性のバラの総称です。
ラ フランス
明るいピンクで、裏弁は濃いピンクのバラ。
ハイブリッドティー 第1号。
La France ハイブリッドティー
1867年 Guillot et Fils フランス
ミセス ハーバート スティーブンス
つぼみの時、白色に薄いピンク色を帯びる、開くにつれクリーム色から白色になります。
Mrs Herbert Stevens ハイブリッドティー
1910年 マグレディ イギリス
シャトー ド クロ ヴージョ
深い黒赤色のバラ。濃厚なダマスク香があります。
Chateau de Clos Vougeot ハイブリッドティー
1908年 ペルネ デュシェ フランス
年代から言えば、アーリーモダンローズなのですが、オールドローズの雰囲気もあります。
深紅色をもたらすためのイングリシュローズの交配親としても有名です。
マダム バタフライ
ピンクのバラ。枝変わり親のオフェリアに比べると色が濃く、つぼみから開きかけのころの黄色みはより少ない。
Mme.Butterfly ハイブリッドティー
1918年 ヒル アメリカ
「オフェリア」の枝変わり
ドロシー パージ ロバーツ
ピンク色でオレンジ色が少し混じるバラ。
現存する株としては、大変珍しいと思われます。
アメリカのバラ図鑑 Help Me Findでは、白黒の写真が使われており、情報があまりありません。
Dorothy Page-Roberts ハイブリッドティー
1907年 ディクソン イギリス
| 固定リンク | 0
« ピースファミリー | トップページ | 黒バラ »
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント