« 2022年5月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

黄バラ

生田緑地ばら苑 秋の公開期間は、あと一週間となりました。

11月6日(日曜)まで。

秋バラが、見ごろとなったばら苑。

皆様、ぜひ、足をお運びください。

黄バラ

天津乙女

このあと本文で説明

群植された天津乙女が見ごろです。

このあと本文で説明

花は、黄色にやや橙色のぼかしとなり、全体の濃い黄色の感じとなります。

赤ばらクライスラー・インペリアルと黄ばらのDoreenの子。

Amatsu-Otome ハイブリッドティー
1960年 寺西菊雄 日本

寺西さん、26歳の時の作出第一号。

宝塚スターの名前が付けられました。

昭和初期に発表された古い品種の黄バラも咲きだしました。

マグレディース イエロー

このあと本文で説明

優しいクリーム色のバラ。ミセスチャールズランプロウの子。

McGredy's Yellow ハイブリッドティー
1933年 McGredy Ⅲ イギリス

ゴールデン・ラプチュア

このあと本文で説明

鮮黄色のバラ。バラ ピノキオの交配親。

Golden Rapture ハイブリッドティー
1933年 コルデス ドイツ

フー ペルネ デュセ

このあと本文で説明

クリーム色のバラ。

世界で初めて「黄色四季咲きバラ」を作出したジョセフ・ペルネ-デュッセに捧げられたバラ。

Feu Pernet-Ducher ハイブリッドティー
1935年 マルラン フランス

| | | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

ひらひらの花弁がきれいなバラ

ご来苑の皆様へお願いです。

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ④密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。


生田緑地ばら苑イベント

バレエ公演が、行われました。

出演は、Cherish Ballet Theatreチェリッシュ バレエ シアター&大川バレエスタジオの皆さんです。

演目は「宮殿のひととき」と「花のワルツ」。

様子はこのあと本文に記載

小学生が、淡いグリーンの衣装で踊る様子。

様子はこのあと本文に記載

ソリストと小学生のバレエの様子

様子はこのあと本文に記載

チャイコフスキー くるみ割り人形より花のワルツ。 おとぎの国を訪れた王子とクララを歓迎して住人が踊る群舞。

様子はこのあと本文に記載

「花のワルツ」小学生の群舞。

様子はこのあと本文に記載

ピンクの衣装が花の精を思わせる美しい群舞の様子。

ひらひらの花弁がきれいなバラ

バレリーナの皆さんの姿のように、優雅なひらひらの花びらのバラをご紹介します。

満開時を楽しめるバラです。

プリマバレリーナ

説明はこのあと本文に記載

濃いピンク色のバラ。開くにつれ、外弁のほうが濃い色となります。

ダマスクを主とした濃厚な気品のある香り。

Prima Ballerina ハイブリッドティー
1957年 タンタウ ドイツ

グランドプライズ

説明はこのあと本文に記載

クリーム色の花は咲き進むと白くなり、赤紫のしべがアクセントになっています。

Grand Prize フロリバンダ
2000年  J&P アメリカ 

| | | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

黒バラ

車でお越しの方へ。

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

臨時駐車場は、山の上にあります。

上り・下りともに徐行(10㎞/h以下)で、ゆっくりと走行ください。


黒バラ

花弁が黒く見える訳。

黒っぽく見える花弁に、黒い色素が含まれているわけではありません。黒い色調は赤~青紫のアントシアニンや黄色のカロテノイド、緑のクロロフィルの組み合わせにより生まれます。

黒い花弁にはこれらの色素(特にアントシアニン)が多量に含まれているため光がほとんど吸収されてしまい、人間の目には黒く映ります。

ブラック バカラ

 このあと本文で説明

濃黒赤色のバラ 

黒赤系のバラとしては、日焼けが少なく、切り花としても人気があります。

Black Baccara  ハイブリッドティー
2000年 メイアン フランス 

黒真珠

このあと本文で説明 

濃黒紅色の半剣弁咲き、中輪種。

Kuroshinju  ハイブリッドティー
1988年 鈴木省三 日本

ボンヌイ

このあと本文で説明 

濃黒赤色のバラ。秋には、黒さが一層増す。

Bonne Nuit  ハイブリッドティー
1966年 Combe フランス

黒色発現には表皮の構造も重要

色素だけではなく、花弁の表面の構造が色調に影響を与えている場合もあります。バラの黒色品種と赤色品種では花弁の表皮細胞の構造が異なり、黒い花弁では赤い花弁よりも細胞が細長い傾向にあります。そのため、黒い花弁では表面に光が当たったときに陰影が濃くなり、黒味が増すと考えられています。

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所花の色のしくみ「黒色」(外部リンク)ページより抜粋

明日、10月30日(日曜)のイベントのお知らせ

Cherish Ballet Theatreチェリッシュ バレエ シアター&大川バレエスタジオ(バレエ)

  • 出演時間:①11時〜11時20分、②12時〜12時20分
  • 会場:ばら苑内の芝生広場(雨天中止になる場合があります。)

ばら苑コンサートに初登場!

「素敵なばら苑で花の妖精たちが舞います。クラシックバレエの世界を堪能していただけると幸いです」とのこと。演目は「宮殿のひととき」と「花のワルツ」を予定。 どうぞお楽しみに。

| | | コメント (2)

2022年10月28日 (金)

アーリーモダンローズ

アーリーモダンローズ

生田緑地バラ苑は、2002年に向ヶ丘遊園から川崎市が引き継いだものです。

既存品種の保存を大前提に管理してきました。

その甲斐あって、アーリーモダンローズの宝庫です。

白く塗られた木製のアーチにバラが絡まり、辺りにアーリーモダンローズが広がっている。

裏門近く、バラのアーチをくぐると現代バラとは違った、たおやかな株姿、おおらかな花形、移ろいやすい繊細な花色のバラが迎えてくれます。

オールドローズからモダンローズへと続く、独特な雰囲気のあるバラたちです。

アーリーモダンローズとは?

ハイブリットティー第1号「ラ フランス」の登場する1867年から50年ほどの間に作出された木立性のバラの総称です。

ラ フランス

詳細はこのあと本文で説明。

明るいピンクで、裏弁は濃いピンクのバラ。
ハイブリッドティー 第1号。

La France ハイブリッドティー
1867年 Guillot et Fils フランス

ミセス ハーバート スティーブンス

詳細はこのあと本文で説明。

つぼみの時、白色に薄いピンク色を帯びる、開くにつれクリーム色から白色になります。

Mrs Herbert Stevens ハイブリッドティー
1910年  マグレディ イギリス

シャトー ド クロ ヴージョ

詳細はこのあと本文で説明。

深い黒赤色のバラ。濃厚なダマスク香があります。

Chateau de Clos Vougeot  ハイブリッドティー
1908年 ペルネ デュシェ フランス

年代から言えば、アーリーモダンローズなのですが、オールドローズの雰囲気もあります。
深紅色をもたらすためのイングリシュローズの交配親としても有名です。

マダム バタフライ

詳細はこのあと本文で説明。

ピンクのバラ。枝変わり親のオフェリアに比べると色が濃く、つぼみから開きかけのころの黄色みはより少ない。

Mme.Butterfly ハイブリッドティー
1918年 ヒル アメリカ

「オフェリア」の枝変わり

ドロシー パージ ロバーツ

詳細はこのあと本文で説明。

ピンク色でオレンジ色が少し混じるバラ。

現存する株としては、大変珍しいと思われます。

アメリカのバラ図鑑 Help Me Findでは、白黒の写真が使われており、情報があまりありません。

Dorothy Page-Roberts ハイブリッドティー
1907年 ディクソン イギリス

| | | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

ピースファミリー

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

臨時駐車場は、山の上にあります。

上り・下りともに徐行(10㎞/h以下)で、ゆっくりと走行ください。


週末には、バラの花が見ごろとなりそうなばら苑。

咲き始めから満開まで、たくさんのバラをお楽しみいただけます。

ピースファミリー

ピース

平和の尊さ、平和への願いを込めて命名された「ピース」。

1976年に殿堂入りを果たした世界中で愛されるバラです。

このあと本文で説明

クリームイエローにピンクの覆輪の入る巨大輪。

花付きが良く、強健種のこのバラは、交配親としてよく利用されてきました。
現代バラには、子孫がたくさんいます。

ふっくらとした大きな花、照りのある大きな葉のバラを見つけたら、ピースの子孫かもしれませんよ。

家系図を調べることも、楽しいですよ。

Peace ハイブリッドティー
1945年 メイアン フランス

ピースの子孫たち

シカゴ ピース

このあと本文で説明

中心が薄い黄色からオレンジ色で端に向かうにつれてピンク色になるバラ

Chicago Peace ハイブリッドティー
1962年 Stanley C. Johnston アメリカ

Peaceの枝変わり

アンレッツ

このあと本文で説明

表の花弁はは銀桃色、裏弁は銀白色のバラ。

Anne Letts ハイブリッドティー
1954年 Letts イギリス

ボニー スコットランド

このあと本文で説明

ダマスク香のある深いピンクのバラ。

四季咲き性が強く、秋でもよく咲いてくれます。

Bonni Scotland ハイブリッドティー
1976年 アンダーソンローズナーセリー スコットランド

ミッシェル・メイアン

このあと本文で説明

アプリコットピンクの微妙な色合いのバラ。

Michèle Meilland ハイブリッドティー
1945年 メイアン フランス

エデンローズ

このあと本文で説明

濃いローズピンク色のおおらかな大輪花。

外弁は明るめで、内弁のローズピンクをより鮮やかに引き立てます。

Eden Rose ハイブリッドティー
1950年 メイアン フランス

プロミス

このあと本文で説明

ホワイトピンクのバラ。

Promise ハイブリッドティー
1976年 アメリカ J&P

| | | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

紫色のバラ

紫色のバラ

現在、澄み渡った青空のような青いバラは、存在しません。

青いバラと呼ばれるのは、紫色~赤紫色のバラのことです。

この青いバラ系の品種は、「ブルーの香り」と呼ばれる、独特な香りを持っています。

芳純な甘い香りの中に木のような香りが混ざる、ダマスク・モダンの香りとティーの香りが混在した独特な香り。

いろいろな表現方法がありますが、香りを嗅ぐと、なるほどブルーの香りと納得していただけることでしょう。

裏門近くに、青いバラを集めた花壇があります。

花壇の中に入らなければ、ばらの香りを楽しむことはOKです。

5分咲きがよく香ります。
「ブルーの香りを」お楽しみください。

ニューウェーブ

 このあと本文で説明

紫色をまとった淡いグレーピンクのバラ。

咲き進むと花弁にウェーブがかかります。

New Wave  Hハイブリッドティー
2000年 寺西菊雄 日本

ショッキングブルー

このあと本文で説明

赤紫色のバラ。咲き進むとよりいっそう濃い色になります。

Shocking Blue  フロリバンダ
1974年 コルデス ドイツ

ブルームーン

このあと本文で説明

紫色のバラ。

Blue Moon ハイブリッドティー
1964年 Tantau ドイツ

ブルーリボン

このあと本文で説明

薄紫色の中輪花。

Blue Ribbon  ハイブリッドティー
1984年 Christensen アメリカ

アフリカ スター

このあと本文で説明

澄んだ藤色のバラ。

Africa Star ハイブリッドティー
1965年 West ジンバブエ

現在のジンバブエ共和国(当時ローデシア)作出のバラ。
アフリカ大陸の南部に位置しています。

ジンバブエ共和国の1965年は、植民地時代から独立と内戦の苦しい時代でした。
青バラの代表格であるブルームーンと同時代の作出ですが、このバラが日本に流通したのは、2000年代になってからではないでしょうか?
もっと、たくさんの方々に知っていただきたいバラです。

花弁数は、65枚。ふんわりとふくよかな形です。
花弁数は、ピースで40枚強、ピエール ドゥ ロンサールで55~60枚、比較すると、花弁の多さがわかっていただけると思います。

ラガーフェルド

このあと本文で説明

大輪房咲きのグレーがかったラベンダー色のバラ。

Lagerfeld  グランデフローラ
1986年 Christensen アメリカ

「ばら苑募金」のご協力のお願い

受付テントの募金箱に募金をするお客様の様子

ばら苑は入場無料ですが、皆様に募金をお願いしています。

募金は、バラの育成・管理の向上、来苑者へのサービスの向上、バラに関する資料収集などに使用しています。

募金箱のあるテントには、花の種のほかいろいろなパンフレットをご用意しています。

ご来苑の際は、足をお運びください。

| | | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

イングリッシュローズ

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ④密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。

イングリッシュローズ

2008年、50周年を記念して、皆様からの募金により、新設されたのがイングリッシュローズコーナーです。

イングリッシュローズとは・・・

イギリスのデビット・オースチン氏がオールド・ローズに四季咲き性を持たせるためにモダン・ローズを交配したもので、モダン・シュラブの一系統と分類されています。

ネームプレートに書かれているERは、イングリッシュローズのことです。系統名では、ありません。

秋色のイングリッシュローズが、咲いています。看板を目印に、ぜひ、ご覧ください。

木製の柱2本に挟まれたプレート看板。

シスターエリザベス

説明はこのあとの本文に記載

ボタン・アイが花のセンターにあり、完璧なロゼット咲きのピンク色のバラ。

南ウエールズのウィットランドにあるホリー・クロス修道院のバラ愛好家の尼僧、シスター・エリザベスにちなんで名づけられました。

スパイシーな香り。

Sister Elizabeth 2006年作出

ザ ダーク レディ

説明はこのあとの本文に記載

紫色がかった赤いバラ

牡丹を思わせるような咲き方(リカーヴド咲き)ですが、咲き始めは、ロゼット咲きのように咲く姿も見られます。

The Dark Lady 1991作出

アン ブリン

説明はこのあとの本文に記載

ピンク色で可愛らしいバラ

Anne Boleyn 1999年作出

タモラ

説明はこのあとの本文に記載

アプリコット色のディープカップ咲きの大輪のバラ

Tamora  1983年作出

リッチフィールド・エンジェル

説明はこのあとの本文に記載

クリーミーアプリコット色の花は、ディープカップ咲きから始まり、徐々に整ったカップ型のロゼット咲きになります。

リッチフィールド・エンジェルとは、イギリスのリッチフィールド大聖堂で近年発見された、8世紀ごろ石版画に描かれた天使のことです。

Lichfield Angel 2006年作出

皆様のご来苑をお待ちしております。

 

| | | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

ロイヤルコーナー

朝からぽつぽつと雨が降り始め、とても肌寒いばら苑です。

ばら苑は、山の上にあります。
雨の日や雨の翌日などは、階段・苑路などが大変すべりやすくなっています。
足元にお気をつけてお越しください。

ロイヤルコーナー

バラを這わせる金属製のアーチに、デザインされた「ロイヤルコーナー」のサイン看板が吊るされている。

世界の皇室等にちなむバラを集めたロイヤルコーナーがあります。

クィーンエリザベス

クィーンエリザベスのピンクのバラの株の背後に、ばら苑のシンボリックな白い像、そして快晴の青空。

シンボルの白い像は、ローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神フローラ。

このあと本文で説明。

薄いピンクのバラ。

Queen Elizabeth グランディ・フローラ
1954年 ラマーツ アメリカ

グランディフローラとは、ハイブリッド・ティ(四季咲き大輪)とフロリバンダ(四季咲き中輪房咲き)を交配した系統。

両者の中間の性質をもつばらのことです。
四季咲き大輪房咲き。

1954年にアメリカのラマーツがクィーンエリザベスを作出。
アメリカばら協会は、この系統を新しいものとして、グランディ・フローラ(Grandiflora)の系統名を与えたそうです。

1979年 プレトリア大会(南アフリカ)にて、殿堂入り。

超強健品種で樹高は1.8メートル以上におよび、株立ちは見事です。

プリンセス ドゥ モナコ

このあと本文で説明。

白地にピンクの覆輪のバラ。

Princesse de Monaco ハイブリッドティー
1982年 メイアン フランス

別名グレース ケリー

ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

このあと本文で説明。

白地に赤い縁取りのコントラストが特徴のバラ。

Jubile du Prince de Monaco  フロリバンダ
2000年 メイアン フランス

モナコ公国元首故レニエ3世の即位50年を記念して捧げられたバラ

キャロリーヌ ド モナコ

このあと本文で説明。

剣弁高芯咲きのクリーム色のバラ。

モナコ公国のキャロリーヌ王女に捧げられたバラ。

Caroline de Monaco ハイブリッドティー
1993年 メイアン フランス

プリンセス サヤコ

このあと本文で説明。

剣弁高芯咲きのサーモンピンクのバラ。

Princess Sayako ハイブリッドティー
1980年 メイアン フランス

| | | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

かわさきジャズ2022開催

暑いぐらいの快晴のばら苑。 

見ごろのバラが増えてきました。

見頃のバラ紹介

KIZUNA  絆

青空に映えるバラのアップ。説明はこのあとの本文に記載。

アプリコット~サーモンイエローのロゼット咲き。強香。

2011年東日本大震災直後、フランスオールドローズ協会の申し出により、世界的に有名なフランス人育種家であるドミニク・マサド氏が東北の被災地のために贈ったバラ。

「NPO法人日仏チャリティーローズ絆」を通して、売上の収益金の一部を東日本大震災の復興支援のために役立てます。

Kizuna シュラブ
2012年 Massad フランス

かわさきジャズ2022開催されました。

まちなかステージ かわジャズLIVE!Rainbow

公募で選ばれた方々です。

YLJQ(trio)

パーゴラ前の芝生広場にて、サックス2名とキーボード1名の男性トリオの演奏風景

わが心のジョージア・カントリーなどのスタンダードジャズを中心に演奏いただきました。

メンバーは、鈴木隆文(テナーサックス)・井上和久(ピアノ)・大谷にれ(テナーサックス・ソプラノサックス)。

SHI-SHI

男性ソロによる椅子に座ってのギター弾き語り

ギターの弾き語り。

ジャズアレンジした魔法の鏡・スカイレストラン・夢で逢えたらを披露。

そのほかにボサノバメドレーなど甘く優しい歌声とギターの音色でした。

Ryu's session

男性コンビのサックスとキーボードの演奏風景

シャンソンの名曲枯れ葉のジャズアレンジ。

ボサノバやオン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート(On the Sunny Side of the Street)などを演奏。

メンバーは、佐々木隆介(テナーサックス)・米山秀和(ピアノ)。

Sakura Sax

女性カルテットのサックス演奏風景

ジャズ風にアレンジした曲を中心に演奏。

  • わたしを野球につれてって
  • いつか王子様が
  • 夢で逢えたら
  • スィートメモリーズ
  • ウイスキーがお好きでしょ

メンバーは、マリー(ソプラノサックス)・メグ(バリトンサックス)・ユカ(アルトサックス)・ナオ(テナーサックス)。

| | | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

芳純

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

臨時駐車場は、山の上にあります。

上り・下りともに徐行(10㎞/hi以下)で、ゆっくりと走行ください。

芳純とその交配親

芳純

説明はこのあと本文に記載。

房咲きが華やかな芳純。

明るいローズ色の下にわずかに黄の色素を含む、やさしい花色。半剣弁咲き。

Hoh-Jun ハイブリッドティー
1981年 鈴木省三 日本

ダマスク クラシックの香り。

高貴でふくらみのある香りは、観賞用バラ400種の中で、最も秀れているといわれます。

濃厚な香りのダマスク系と、気品のある芳香のティーローズ系を親として、鈴木省三氏の研究室で十年もの歳月をかけ、数万本の苗の中から選び抜かれました。
(鈴木省三著 ばらに贈る本より抜粋)

交配親は、グラナダ(Granada)×クローネンブルグ(Kronenbourg)。

グラナダ

説明はこのあと本文に記載。

花色は、クリーム色から濃いピンク色

Granada ハイブリッドティー
作出 1963年 リンキスト アメリカ

クローネンブルグ

説明はこのあと本文に記載。

花弁の表は赤 裏は黄色で咲き進むと次第に薄くなります。

Kronenbourg ハイブリッドティー
1966年 マグレディ イギリス

ピースの枝変わり 別名フレーミング・ピース

秋は、つぼみがゆっくり開花します。
5分咲き程度の花が、香りを良くお楽しみいただけます。

ばら苑コンサートが開催されました

出演は、バラカル!!

芝生広場のパーゴラ前でのサックス・カルテットの様子。

ばら苑コンサートに初登場です。昭和音大の学生さんたちです。

グループ名のバラカルは「ばら苑のためのサクソフォーンカルテット」の意味。

メンバーは、山下優(ソプラノサックス)・山田勇人(アルトサックス)・北野圭亮(テナーサックス)・丹野響(バリトンサックス)。

清々しいバラ苑に、軽快なリズムが響きました。

かわさきジャズ2022開催のお知らせ

10月23日(日)に、かわさきジャズ2022のまちなかステージ「かわジャズLIVE!Rainbow」が、この日は当ばら苑にて行われます。

公募で選ばれた方々です。

タイムスケジュール
  • 12時~12時25分 YLJQ
  • 12時45分~13時10分 SHI-SHI
  • 13時30分~13時55分 Ryu's session
  • 14時15分~14時40分 Sakura Sax

お楽しみに!

| | | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

殿堂入りのバラ

殿堂入りのバラ

世界40カ国のバラ会が加盟する世界バラ会連合によって、3年に1度開催される会議で、世界中で愛されるバラの中から選び抜かれたバラが「バラの殿堂」に収められます。

これまでに17種類のばらが選定され、全種類、生田緑地ばら苑で栽培されています。

詳しくは、ローズガーデンハウスに掲示があります。

ばら苑マップを中心に、主なバラの場所と説明が写真とともに解説されている。

ボニカ’82

説明はこのあと本文に記載。

ピンク色の可愛らしいバラ。

Bonica'82 シュラブ
1985年 メイアン フランス

第13回 2003年 イギリス グラスゴー大会で殿堂入り

群生する花いっぱいのボニカ。説明はこのあと本文に記載。

花が少ない中、見事に咲いているボニカ’82。

ボニカの花壇の前に、白いガーデンチェアを置いて撮影スポットになっている。

フォトスポットをご用意しています。ぜひ、記念に写真をお撮り下さい。

耐病性に優れているので、とても育てやすい品種。
本来のシュラブ樹形を生かし、しだれるように咲かせることもできますが、ばら苑では、切りつめて、コンパクトに咲かせています。

サリーホームズ

一重咲きの花。説明は本文に記載。

秋は、花数は少ないものの秋ならではのオレンジピンクの花がとてもきれいです。

アジサイの様に、1本の枝先にたくさんの花をつけます。

Sally Holmes シュラブ
1976年 R.Holmes イギリス

シュラブとは、半つる性の樹形のことです。

第16回 2012年 南アフリカ サントン大会 

イングリッドバーグマン

赤い半剣弁高芯咲きの大輪の花

女優イングリッドバーグマンに贈られた赤バラ。

Ingrid Bergman ハイブリッドティー
1984年 Polesen デンマーク

第12回 2000年 アメリカ合衆国 ヒューストン大会

フラグラント・クロード

説明はこのあと本文に記載。

朱色のバラ。

フルーティーな香り

Fragrant Cloud ハイブリッドティー
1963年  タンタウ ドイツ

第5回 1981年 イスラエル エルサレム国大会

別名 ドフトボルゲ

ダブルディライト

説明はこのあと本文に記載。

クリーム色に赤の覆輪。

Double Delight ハイブリッドティー
1977年 スイム アメリカ

第7回 1985年 カナダ トロント大会

世界バラ会連合が開催する3年に1度の世界会議は、今年、オーストラリア アデレードで開催されます。

令和4年10月27日~11月3日まで。

*新型コロナウイルス感染症の影響により、第19回世界バラ会議アデレード大会が2021年(令和3年)10月から2022年(令和4年)10月へ延期されました。

この会議で、「殿堂入りのバラ」が、決定します。

今年は、どのバラになるのでしょう。ワクワクします。

生田緑地ばら苑のボランティア指導育成専門講師 西尾譲司さんは、世界バラ会連合 国際審査委員会 委員を務めていらっしゃいます。

お戻りになられたら、会議の様子などをお聞きしたいと思います。

バラ苑 コンサートのお知らせ

 10月22日(土) 出演者「バラカル!!

ばら苑コンサートに初登場!

グループ名のバラカルは「ばら苑のためのサクソフォーンカルテット」の意味。
メンバーは山下優(ソプラノsax)、山田勇人(アルトsax)、北野圭亮(テナーsax)、丹野響(バリトンsax)。

出演時間:13時〜13時40分

| | | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

10月20日(本日)開苑です。

10月20日(本日)開苑です。

お待たせしました。香り立つ秋のばら苑をご堪能下さい。

2019年秋の公開期間を最後に中止していたイベントが復活します。

週末は、コンサートなどのイベントが盛りだくさん。お楽しみに!

開花状況は、つぼみの硬い品種と見ごろの品種が混在しています。

お気に入りのバラが見つかるといいのですが・・・

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

見ごろのバラ

フロリック

説明はこのあと本文に記載。

大きなスプレー咲きになるピンク色のバラ。

半八重平咲き。

Froric フロリバンダ
1953年 スイム アメリカ

ラリュー

説明はこのあと本文に記載。

淡いクリーム色のバラ。

香りがありアンティック・オールドタイプの四季咲き中輪品種

コンパクトな樹高。

Patio rose

2008年 小川宏 日本

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ④密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。

| | | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

10月20日(明日)ばら苑 開苑です。

10月20日(明日)ばら苑、開苑です。

今年の10月は、酷く暑い日や真冬並みの気温の日もあり、バラの花にはつらい時期となりました。
春に比べ花数は少ないですが、順調に生育しています。
見頃のバラも日に日に増えています。

秋のパンフレット

秋のパンフレットができました。

苑内テントに準備しています。無料ですので、記念にお持ち帰りください。

表紙はパパメイアンのアップ。花の説明はこのあと本文に記載。

表紙のバラは、パパメイアン。

パパメイアン

説明はこのあと本文に記載。

ベルベットのような黒赤色の剣弁高芯咲き。

樹高が高く、秋には見上げるほどの位置に花をつけます。

ダマスクの香り。

Papa Meilland ハイブリッドティー
1963年  メイアン フランス

殿堂入りのバラです。

世界40カ国のバラ会が加盟する世界バラ会連合によって、3年に1度開催される会議で、世界中で愛されるバラの中から選び抜かれたバラが「バラの殿堂」に収められます。

これまでに17種類のばらが選定され、全種類、生田緑地ばら苑で栽培されています。

詳しくは、ローズガーデンハウスに掲示があります。

第8回 1988年 オーストラリア シドニー大会

交配親は、クライスラー インペリアル(Chrysler Imperial)とシャルル マルラン(Charles Mallerin)。

兄弟バラ

交配親は同じで、いっけん非常に似たバラのように見える品種を紹介します。

オクラホマ

説明はこのあと本文に記載。

こちらの品種もベルベットのような黒赤色。

半剣弁高芯咲きで、ダマスクの香り。

Oklahoma ハイブリッドティー
1964年 スイム&ウィークス アメリカ

皆様のお越しをお待ちしております。

| | | コメント (0)

ばら苑コンサートのお知らせ(2022年・秋)

ばら苑内の芝生広場にて、下記の日程で「ばら苑コンサート」を開催致します。美しいバラを観賞するあい間に、生演奏や演舞のひとときをお楽しみください。(天候により中止になる場合があります。)


出演スケジュール♪



10月22日(土曜)

バラカル!!(サックス)

出演時間:13時〜13時40分

10月30日(日曜)

Cherish Ballet Theatreチェリッシュ バレエ シアター&大川バレエスタジオ(バレエ)

出演時間:①11時〜11時20分、②12時〜12時20分

11月3日(木曜・祝日)

吉野 悟・日高しず香 DUO(ジャズ)

出演時間:①10時50分〜11時30分、②12時10分〜12時50分

11月5日(土曜)

稲田中学校 チアダンス部(演舞)

出演時間:10時〜10時20分

11月6日(日曜)

Campid'oro Saxophone Quartetカンピドーロ サクソフォン カルテット(サックス)

出演時間:①10時50分〜11時30分、②12:10〜12:50


出演者紹介♪



バラカル!!

写真はありません

ばら苑コンサートに初登場!グループ名のバラカルは「ばら苑のためのサクソフォーンカルテット」の意味。後述する昭和音大のCampid'oro saxophone Quartetコンピドーロ サクソフォン カルテットの後輩グループです。メンバーは山下優(ソプラノsax)、山田勇人(アルトsax)、北野圭亮(テナーsax)、丹野響(バリトンsax)。



Cherish Ballet Theatreチェリッシュ バレエ シアター&大川バレエスタジオ

写真はありません

ばら苑コンサートに初登場!「素敵なばら苑で花の妖精たちが舞います。クラシックバレエの世界を堪能していただけると幸いです」とのこと。演目は「宮殿のひととき」と「花のワルツ」を予定。 どうぞお楽しみに。

リンク:大川バレエスタジオ(外部リンク)



吉野 悟・日高しず香 DUOデュオ

吉野悟・小森剛のお二人の演奏シーン

ばら苑コンサートではおなじみの吉野悟さんは川崎市出身のジャズギタリスト。今回はジャズボーカリストの日高しず香さん(川崎市出身)を迎えてのデュオになります。お二人の息の合った演奏をお楽しみください。(写真は前回2019年秋の小森剛さんとの出演シーン)

リンク:吉野悟 Official Site(外部リンク)日高しず香 Facebook(外部リンク)



稲田中学校 チアダンス部

稲田中学校 チアダンス部

地元の稲田中学校 チアダンス部の元気な演舞です。チアダンスはチアリーディングの中のダンス部分を独立させた競技で、若々しい華やかなチアダンスに、たくさんの来苑者から毎回大きな拍手を受けています。

リンク:川崎市立稲田中学校(外部リンク)



Campid'oro Saxophone Quartetカンピドーロ サクソフォン カルテット

カンピドーロ サクソフォン カルテット

昭和音大サクソフォン専攻の同窓生によるサックス四重奏団。2016年秋のばら苑コンサートから8回目の出演です。前回2019年秋の演奏では十八番のラテンメドレーが華やかに大盛り上がりしました。メンバーは金野龍篤(ソプラノsax)、諸見龍之介(アルトsax)、山下優(テナーsax)、福田恵真(バリトンsax)。

リンク:TwitterかんぴどーろSQ(外部リンク)




【主催】(公財)川崎市公園緑地協会

| | | コメント (0)

2022年10月18日 (火)

秋のばら苑、明後日(10月20日)開苑です。

秋のばら苑、明後日(10月20日)開苑です。

生田緑地は、少しづつ紅葉も始まり、山ブドウが色づきました。

紫色に色づいた山ブドウのアップ

2022年 秋のばら苑ポスターとグラデーションの素晴らしいバラ

秋のポスターができました。ポスターのバラは、ミラマーレ。

ミラマーレ

ポスターに採用されたミラマーレのアップ。詳細はこのあと本文に記載。

黄色に赤の覆輪。

花色は、季節や環境によって変化し、満開時のグラデーションは素晴らしいです。

Miramarle  ハイブリッドティー
2002年  京成バラ園芸 日本

残念ながら、バラ苑のミラマーレは、まだつぼみの状態です。

同じようにグラデーションの素晴らしい花が咲いていましたので、ご紹介します。

ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ

詳細はこのあと本文に記載。

クリーム色にピンク色の覆輪。

Diana,Princess of Wales ハイブリッドティー
1999年 J&P アメリカ

加茂

詳細はこのあと本文に記載。

白にピンク色の覆輪。

Kamo ハイブリットティー
1978年 京阪ひらかた園芸 日本

アンボスフンケン

詳細はこのあと本文に記載。

コーラルレッドに黄色の絞り。

Ambossfunken ハイブリッドティー
1961年 コルデス ドイツ

ご来苑の皆様へお願い

①入場時の「検温」
ご来苑時、入口にて検温、手洗い(手の消毒)をお願い致します。
※消毒液は各受付、募金箱テント、トイレに設置予定です。

②マスク着用のお願い
マスクの着用をお願い致します。(高温時などは適時調整ください)
咳エチケットにご協力ください。

③駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください)
階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

④密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください
苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。

当苑の感染予防対策について

スタッフにつきましては健康管理チェックを行い、マスク又はフェイスシールドを着用します。
手指消毒液は、各受付、募金箱テント、トイレに設置予定です。

ご来苑の皆様には、感染対策にご協力いただき、安全で楽しい開苑期間となるようスタッフも万全を尽くします。

| | | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

生田緑地ばら苑 秋の公開は10月20日(木)から。

お待たせしました。
秋のばら苑、公開は10月20日(木)からです。
ブログを本日から始めます。

公開期間 10月20日(木曜)〜11月6日(日曜)まで。(期間中は無休)

[平日]午前10時〜午後4時
[土日祝]午前9時〜午後4時

※いずれも最終入場は午後3時30分まで。

国内で初めて新型コロナ感染者が確認されたのは2020年1月。2年が過ぎました。
いまだ、終息のめどはたっていません。

「ウィズコロナ」時代の新しい生活様式を求められているときです。

ばら苑では、引き続き、皆様に、検温、手洗い(手の消毒)マスクの着用をお願い致します。

詳細は新型コロナウイルス感染拡大防止対策 ご来苑の皆様へお願い(外部リンク)をご覧下さい。


まだまだ、花の少ないばら苑ですが、株ごとに見ごろのバラもあります。

パーゴラ背後の高台からばら苑を望む。

バラの丘

芝生広場の隣に、小道のあるばらの丘があります。

1本にたくさんの花をつけるフロリバンダローズを中心に 約50種類以上のバラが植栽されています。

ノックアウト

少し離れた距離で群生を撮影。詳細はこのあと本文に記載。

ローズ色を帯びた赤色の半八重、丸弁平咲き。

Knock Out フロリバンダ
2000年 Radler アメリカ

2018年 コペンハーゲン大会(デンマーク)にて殿堂入りしたばらです。

サニー ノックアウト

花弁をややアップで撮影。詳細はこのあと本文に記載。

明るい黄色の花。

咲き進むとクリーム色に褪色し、黄色と白のグラデーションが楽しめます。

ノックアウトシリーズの中では、比較的香りが楽しめるバラです。

ティーの香り。

Sunny Knock Out シュラブ
2006年 Radler アメリカ

ラバグルト

詳細はこのあと本文に記載。

黒みがかった赤バラ。

Lavaglut フロリバンダ
1978年 コルデス ドイツ

ばら苑ボランティア

今日は、ボランティア活動日でした。

生田緑地ばら苑は、ボランティアの皆様の協力によりばらの育成や施設内の管理を行っております。

ボランティアは、年間を通して、1日おきに活動しています。

開苑にむけ、バラのお手入れに余念がありません。

それぞれ手箕を横に置いてしゃがんで作業をしているボランティアのみなさんの遠景

除草作業の様子

花壇に入り込んで株元にしゃがんでの除草作業

ボランティアに興味のある方はぜひ、ホームページの「ボランティア」(外部リンク)「ばら苑の歴史」(外部リンク)をご覧ください。

| | | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

2022年(令和4年)秋の公開期間が決定しました

開苑期間のお知らせ

「生田緑地ばら苑」のの公開期間が決定しました!

10月20日(木曜)〜11月6日(日曜まで。(期間中は無休)

  • [平日]午前10時〜午後4時
  • [土日祝]午前9時〜午後4時
  • ※いずれも最終入場は午後3時30分まで

香り立つのバラをお楽しみください。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)を必ずご一読ください。

詳細は生田緑地ばら苑の公式サイト(外部リンク)をご覧下さい。

生田緑地ばら苑は、毎年バラの開花時期に合わせて、春と秋の年2回、一般公開しています。

| | | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年11月 »