香りのバラ
ご来苑の皆様へお願い
正門・裏門で、検温・手指消毒を行っています。
マスク着用の上、密集、密接を避け、バラ苑をお楽しみください。
ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。
香りのバラ
生田緑地ばら苑では、バラの香りを8種類に分類しています。
良い香りがするバラには、ネームプレートにシールが貼ってあります。
香りによってシールが色分けされています。詳しくは、ばら苑パンフレットをご覧ください。
ばら苑パンフレットは、ローズガーデンハウス前テントなどにご用意しております。
ダマスククラシック
芳純
ダマスクモダン
パパメイアン
ティー
ダイヤモンド ジュビリー
Diamond Jubilee ハイブリッドティー
1947年 Boerner アメリカ
フルーティー
ビバリー
Beverly ハイブリッドティー
2007年 コルデス ドイツ
ブルー
ブルームーン
Blue Moon ハイブリッドティー
1964年 Tantau ドイツ
スパイシー
アルブレヒト デューラー ローゼ
Albrecht Dürer Rose ハイブリッドティー
2002年 タンタウ ドイツ
ミルラ
タモラ
Tamora シュラブ
1983年 デビットオースチン イギリス
ムスク
ポールズ ヒマラヤン ムスク ランブラー
Paul's Himalayan Musk Rambler HMsk
1916年 ポール イギリス
香料の原料として栽培されているバラ。
ダマスクの香り
ロサ・ダマスケナ・トリギンティペタラ
Rosa damascena trigintipetala ダマスク
1700年以前 中近東
有名なブルガリアの「バラの谷」で栽培される主要品種。
別名 カザンリク(Kazanlik )
ローズ ド メイ
Rose de Mai ダマスク
昔から、南フランスで、香料用品種として大量に栽培されてきました。
南仏グラース産ローズドメイのエッセンシャルオイルは最高級品といわれています。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント