« 2021年5月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

グラデーションのきれいなバラ

曇り空だったばら苑は、お昼ごろから冷たい雨に変わりました。

ばら苑には、屋内の休憩所がございません。

お天気が崩れそうなときは、傘などのレイングッズをお忘れなく!

ご来苑の皆様へお願い

密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

食事の禁止。

芝生広場等を含む苑内での食事は禁止とさせて頂きます。

レジャーシート・ポップアップテント・サンシェードの利用は今期はご遠慮ください。

苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。

ご協力をお願いします。


秋も深まり、バラはゆっくりと開花します。

春に比べ、香り高く、色も濃く、優雅に咲いています。

今日は、グラデーションのきれいなバラを紹介します。

グラデーションのきれいなバラ

チャールストン

Img_24171

蕾は、黄色で花弁の端が赤色で縁取られますが、その後、オレンジ色から赤色になっていきます。

Charleston フロリバンダ
1963年 メイアン フランス

アルブレヒト デューラー ローゼ

Img_22831 

Albrecht Dürer Rose ハイブリッドティー
2002年 タンタウ ドイツ 

スパイシーな強い香りを持ち、赤・オレンジ・ピンクの混じり合った見事な色合い

ドイツ絵画の巨匠、アルブレヒト・デューラーに捧げられたバラ

プリンセス マーガレット ローズ

Img_1916-2_20211030211501

Princess Margaret Rose  ハイブリッドティー
1933年 カント イギリス

クリーム色のピンクの覆輪。
覆輪がルーズに広がり、きれいなグラデーションを生み出しています。

キャラメル アンティーク

Img_22461

Caramel Antike ハイブリッドティー
2005年 コルデス ドイツ

中心のアプリコット色から外側へ淡い黄色のグラデーション。

フランシーヌ
Img_24361

Francine ハイブリッドティー
1961年 キルロフ フランス

花弁の表が赤、裏がシルバーの複色。

ライラック ビューティー
Img_22531

Lilac Beauty ハイブリッドティー
2005年 メイアン フランス

ライラック色にライラックピンクの覆輪。

 

| | | コメント (0)

2021年10月30日 (土)

虫の話

車でお越しの方へ

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。
満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。
例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


虫の話

今年の秋は、例年に比べ、害虫の被害が多い気がします。

写真を撮るときに、花びらに小さな穴が開いていることにお気づきになりましたか?

この穴は、オオタバコガによって食害されたものです。

つぼみに食入し、穴をあけます。

たいへん駆除が難しい害虫です。

ボランティアは、卵は手でつぶし、幼虫は一匹づつ捕殺しています。

オオタバコガ

卵は1個ずつ産み、一晩に1頭の雌が200〜300卵も産みます。
幼虫は植物体内に潜る性質が強く、花蕾に食入します。
夏から、11月ごろまで発生はが認められます。
薬剤抵抗性が強く 、効果的な防除法が確立されていません。

オオタバコガの卵

Img_20621

オオタバコガのの食害痕(花びらに丸い穴が開いている。)

Img_1848-2

害虫の食害痕・灰色かび病の病斑もなく、とてもきれいに咲いているバラを発見。
今年は、貴重です。

ホワイト・マスターピース

Img_24071

真っ白な大輪花。
花径は、15㎝、花弁数は10~20枚。

Img_23961

White Masterpiece ハイブリッドティー
1969年 Boemer アメリカ

| | | コメント (2)

2021年10月29日 (金)

覆輪・複色のバラ

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


青空の広がるばら苑。

気温の下がりバラの花の色は、秋らしいはっきりとした色合いになってきました。

覆輪のばら

覆輪とは、花弁の縁が色違いになることです。

サンダンス

Img_22791

Sundance ハイブリッドティー
2000年 J&P アメリカ 

濃い黄色に赤の糸覆輪

加茂

 Img_24281

Kamo ハイブリットティー
1978年 京阪ひらかた園芸 日本

白にピンク色の覆輪。

丹頂

Img_22681

開花につれて花弁先の赤みが濃くなります。
名の由来は、白い花弁の先に紅がさす姿が、ツルのタンチョウをおもわせるためです。

Tancho ハイブリッドティー
1986年 日本 京成バラ園芸

ミラマーレ

Img_23681

黄色に赤の覆輪

花色は、季節や環境によって変化し、満開時のグラデーションは素晴らしい。

Img_22591

Miramarle  ハイブリッドティー
2002年  京成バラ園芸 日本

あけぼの

Img_19031

Akebono ハイブリッドティー
1964年 川合慎一 日本

クリーム色の花弁の先にピンクがさす覆輪花

複色のばら

複色とは、花弁の表と裏の色が異なることです。
バイカラーとも言います。

クローネンブルグ

Img_23771

Kronenbourg  ハイブリッドティー
1966年 マグレディ イギリス

赤にクリームイエローのリバーシブル
*Peaceの枝変わり

| | | コメント (0)

2021年10月28日 (木)

オールドローズ

ばら苑は、秋晴れのすがすがしいお天気となりました。

ソーシャルディスタンスにご配慮いただき、ばら苑のひと時をお楽しみ下さい。

オールドローズ

オールドガーデンローズ(オールドローズ)とは、ハイブリッド・ティの第一号 ラ・フランスが作出された1867年以前に存在した原種以外のばらの系統の総称です。

ばら苑、裏門近くにあるオールドローズガーデンは、ばら苑ボランティアの休憩所として、2010年頃から、コツコツと作り上げた苦労の賜物。

石貼りからガゼボ・ばらの品種の選定まで、すべてボランティアによるものです。

現在は、生田緑地ばら苑の分苑として、一般に公開。

オールドローズは、一季咲き品種が多く、秋は、花が少ないですが、ぜひ、お立ち寄りください。

マダム アントワーヌ マリー

Img_23321 

Mme.Antoine Mari T
1901年 A.Mari フランス

マダム ロンパール

Img_23381

Madame Lombard T
1878年 ラシャルム フランス

殿堂入りのオールドローズ

オールドローズにも殿堂入りのバラがあるのをご存じですか?

世界40か国からなる世界バラ会連合が、3年に1回開催する世界バラ会議において選出します。
オールドローズの場合は、歴史的または系統的に重要で、長年に渡って絶えず人気を博してきたばらが殿堂入りを果たしています。

現在 12品種か選ばれています。

生田緑地ばら苑では、12品種すべてが植栽されています。

セシル ブリュネ

Img_20781

Cecile Brunner Pol 
1880年 Pernet Ducher フランス
独自選出

ムタビリス

Img_23331

Mutabilis(Rosa chinensis Mutabilis) Ch  
1894年以前 中国

2012年 第16回 南アフリカ ヨハネスブルグ大会

ズヴニール ドゥ ラ マルメゾン

Img_23171

Souvenir de la Malmaison B
1843年 Jean Beluze フランス
独自選出

グルス アン テプリッツ

Img_23221

Gruss an Teplitz HCh
1894年 Rudolf Geschwind ハンガリー
2000年 第12回 アメリカ ヒューストン大会

 

| | | コメント (0)

2021年10月27日 (水)

殿堂入りのバラ

殿堂入りのバラ

世界40カ国のバラ会が加盟する世界バラ会連合によって、3年に1度開催される会議で、世界中で愛されるバラの中から選び抜かれたバラが「バラの殿堂」に収められます。

これまでに17種類のばらが選定され、全種類、生田緑地ばら苑で栽培されています。

詳しくは、ローズガーデンハウスに掲示があります。

ローズガーデンハウスに掲示されている殿堂のバラの解説パネル。写真付きの解説で、苑内のどこにあるかのマップ付き

本日は、この中から6品種を紹介します。

エリナ

黄色みがかったクリーム色のバラ。ややピンクも射す。

クリーム色の大輪のバラ。

Elina ハイブリッドティー
1984年 ディクソン イギリス

第14回 2006年 日本 大阪大会

ネームプレートのエリカの名前の上に、金色のリボンのマーク入りで「2006年殿堂入り」と書かれている。

殿堂入りのバラのネームプレートは、金色のリボンが目印です。

ボニカ’82

ピンク色の可愛らしいバラ。

耐病性に優れているので、とても育てやすい品種。

ピンク色の小ぶりのバラ

Bonica'82 シュラブ
1985年 メイアン フランス

第13回 2003年 イギリス グラスゴー大会

パスカリ

パスカリの遠景。このあとの本文で説明

切り花に向く長い枝を持った品種ですが、広がらない木立樹形なのでトゲによる花痛みが少ないです。

白ばらの花弁によく見られる赤い斑点は、灰色かび病(ボトリチス)です。

ばら苑でも多くの白ばらの花弁に発病していますが、パスカリはかなり強い品種です。

白いバラ。中心はクリームから黄色みがかる

Pascali ハイブリッドティー
1963年 Lens ベルギー

第9回 1991年 イギリス ベルファースト大会

パパメイアン

黒赤色のバラ。このあと本文で説明

ベルベットのような黒赤色の剣弁高芯咲き。

ダマスクの香りも素晴らしい名花です。

Papa Meilland ハイブリッドティー
1963年 A mailland フランス

第8回 1988年 オーストラリア シドニー大会

サリーホームズ

秋は、花数は少ないものの秋ならではのオレンジピンクの花がとてもきれいです。

アジサイの様に、1本の枝先にたくさんの花をつけます。

シュラブとは、半つる性の樹形のことです。

サリーホームズのオレンジピンクの一重咲きの花。写真では陽に透けて白い花にも見える。

Sally Holmes シュラブ
1976年 R.Holmes イギリス

第16回 2012年 南アフリカ サントン大会 

カクテル

中心が黄色で真っ赤な一重咲きのバラ。
咲き進むと黄色の部分が白へと変わっていきます。

中心が黄色で真っ赤な一重咲きのバラ

Cocktail シュラブ
1957年 メイアン フランス

第17回 2015年 フランス リヨン大会

ばら苑募金」のご協力のお願い

受付の募金箱に募金するお客様

ばら苑は、無料ですが皆様に募金をお願いしています。

募金は、バラの育成・管理の向上、来苑者へのサービスの向上、バラに関する資料収集などに使用しています。

募金箱のあるテントには、花の種のほかいろいろなパンフレットをご用意しています。

ご来苑の際は、足をお運びください。

| | | コメント (0)

2021年10月26日 (火)

黄色いバラ

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③各種イベントの中止。
  • ④食事の禁止(飲食売店は休業します。)
  • ⑤駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ⑥密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。
  • ⑦入場制限。大人数のグループでの利用はお控えください。

黄色いバラ

現在のような鮮明な黄色は、フランス、リヨンの育種家、ジョセフ・ペルネ・ディシュによってはじめてもたらされました。最初の黄バラは1900年作出の「ソレイユ ドール」。
その後、このバラから黄色やオレンジ色のハイブリッドティーが続々と生まれました。

ジーナ・ロロブリジーダ

黄色いバラ。このあと本文で説明

鮮やかな黄色の花色に半剣弁ロゼット咲き。

イタリアの女優に捧げられたバラです。

花名は、イタリアの女優 ジーナ・ロロブリジーダに因みます。

Gina Lollobrigida ハイブリッドティー
1990年 メイアン フランス 

ランドラ
黄色いバラ

Landora ハイブリッドティー
1970年 タンタウ ドイツ 

ヘンリー フォンダ

山吹色に近い黄色のバラ。この跡本文で説明

Henry Fonda ハイブリッドティー
1995年 Jack E. Christensen アメリカ 

褪色が非常に少なく、見事な純黄色の色彩の強健種です。
黄色のバラを愛培した米国の名優ヘンリー・フォンダに捧げられました。

チェシャー

クリームがかった薄い黄色のバラ

Cheshire HT
2000年 フライヤー イギリス

チェシャーは、イギリスの州の名前

ルイス・キャロル誕生の地であり、彼の著書「不思議の国のアリス」に登場する架空の猫

チェシャ猫でおなじみかと思います。

作出会社 フライヤーローズ社によると、バラ チェシャーの名前の由来は、有名なチェシャー連隊に因むそうです。

非常に強健で育てやすいバラ。

快挙

薄いレモン色のバラ。このあと本文で説明

Kaikyo ハイブリッドティー
2011年 武内俊介 日本

レモンイエローで、ロゼット咲きの大輪。

つぼみは、薄緑色で、咲き進むと黄色が濃くなります。

香りは、ほのかなティーにフルーツ香。

ローマバラ国際コンクール・ハイブリットティーローズ部門、金賞受賞。

伊豆の踊子

明るめの黄色いバラ。このあと本文で説明

輝くような黄色いバラ。

株が充実するまでは半剣弁高芯咲きで、株が充実してくると見事なオールドローズのようなロゼット咲きになります。

咲き乱れるバラ「伊豆の踊り子」

フランスのメイアン社より、静岡県の河津町に贈られたバラです。

別名「カルト・ドール」(Carte d'Or

2001年バガテル国際バラ新品種コンクール 特別賞受賞。

Dancing Girl of Izu フロリバンダ
2001年 Meilland フランス

| | | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

アーリーモダンローズ

アーリーモダンローズ

生田緑地バラ苑は、2002年に向ヶ丘遊園から川崎市が引き継いだものです。
既存品種の保存を大前提に管理してきました。
その甲斐あって、アーリーモダンローズの宝庫です。

アーリーモダンローズとは?
ハイブリットティー第1号「ラ フランス」の登場する1867年から50年ほどの間に作出された木立性のバラの総称です。

オールドローズからモダンローズへと続く歴史の中にアーリーモダンローズは重要な役割を果たしています。
モダンローズへと大きく変わった歴史の証人のような個性豊かなバラたちです。
裏門近く、バラのアーチのある花壇にたくさん植栽しています。

ラ フランス

ハイブリッドティー 第1号。

頭を垂れるピンクのバラのアップ

La France ハイブリッドティー
1867年 Guillot et Fils フランス

マーガレット マグレディ

濃いピンクのバラ

Margaret McGredy ハイブリッドティー
1927年 マグレデイ イギリス

20世紀の名花「ピース」の親として有名な品種。

カイザリン・オーガスト・ビクトリア

画像の説説明はこのあと

Kaiserin Auguste Viktoria 1891年 ドイツ

中心にレモン色がさし、花弁数100枚とオールドローズの趣を残すハイブリッドティ。

マグレディー ピンク

濃いピンクのバラのアップ。説明はこのあと本文で。

McGredy's Pink ハイブリッドティー
1936年 マグレディ イギリス

マグレディのアイルランド時代のバラ
*咲き始めにはハイブリッドティーらしい形ですが、咲き進むとオールドローズのような形になります。見事なロゼット咲き。

オフェリア

薄いピンクのバラ

Ophelia  ハイブリッドティー
1912年  ポール イギリス

スールテレーゼ

クリーム色のバラ。説明はこのあと本文で

Soeur Thérèse
1931年 Francis Gillot フランス

剣弁咲きですが、花弁数25枚と少なく、二重のような印象になります。
ゴールデンイエローに紅色が差し、秋ならではの色合いです。

シャトー ド クロ ヴージョ

真紅の薔薇。このあと本文で説明

Chateau de Clos Vougeot  ハイブリッドティー
1908年 ペルネ デュシェ フランス

年代から言えば、アーリーモダンローズなのですが、オールドローズの雰囲気もあります。
深紅色をもたらすためのイングリシュローズの交配親としても有名です。

マダム コシュ コシュ

パステルピンクのかわいいバラ

Mme.Cochet-Cochet ハイブリッド ティー
1934年 C.Mallerin フランス

皆様のご来苑をお待ちしております。

| | | コメント (0)

2021年10月24日 (日)

バラの丘

風もなく暖かい日差しのばら苑。
お散歩を楽しむには絶好の日曜日です。

 バラの丘

バラの丘の通路と群生するバラ

芝生広場の隣に、小道のある、ばらの丘があります。

ばらの丘では、1本にたくさんの花をつけるフロリバンダローズなど、約55品種が植栽されています。

フロリック

密集して咲くピンクのバラ

Froric フロリバンダ
1953年 スイム アメリカ

アイスバーグ

遠目から白いバラを撮影

真っ白な花が株を覆うように咲くバラ。

アイスバーグとは、氷山の意味。

別名 シュネーヴィッチェン(白雪姫)。

アイスバーグの花のアップ

Iceberg フロリバンダ
1958年 コルデス ドイツ

岩手の春

花の説明はこのあと本文で。

日本の育種家、吉池貞蔵作出のバラです。

耐病性に優れ、やさしげな薄いピンク色の花びらは雨に大変強いです。開花が進むとロゼット咲きになります。
2015年度 JRC新品種コンテスト 銅賞受賞。

Iwate no Haru フロリバンダ
2015年 吉池貞蔵 日本

銀嶺

白いバラで中心付近は黄色みがかる

Ginrei  フロリバンダ
1990年 京成バラ園芸 日本

1990年JRC(国際ばら新品種コンクール)銅賞受賞

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③各種イベントの中止。
  • ④食事の禁止(飲食売店は休業します。)
  • ⑤駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ⑥密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。
  • ⑦入場制限。大人数のグループでの利用はお控えください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。

| | | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

マスクでOK! 強香種のバラ

気温が下がり、バラの香りを一層楽しめる季節になりました。

ばら苑では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を皆様にお願いしています。
香りを楽しむには、ご不便をおかけしています。
そこで、マスク越しにも香りを楽しんでいただけそうな「強香種のバラ」をご紹介します。

強香種のバラ

パパ メイアン

真っ赤なバラのアップ

ダマスクモダンの強香種。

五分咲きの画像

香りは、5分咲き程度からお楽しみいただけます。

Papa Meilland ハイブリッドティー
1963年 メイアン フランス 

芳純

ピンクのバラの花。形状の説明はこのあと本文で。

ダマスク クラシックの香り。

明るいローズ色の下にわずかに黄の色素を含む、やさしい花色。

半剣弁の柔らかな花型を持つ丈夫な品種です。

バラが群生する画像

Hoh-Jun ハイブリッドティー
1981年 鈴木省三 日本

高貴でふくらみのある香りは、観賞用バラ400種の中で、最も秀れているといわれます。

濃厚な香りのダマスク系と、気品のある芳香のティーローズ系を親として、鈴木省三氏の研究室で十年もの歳月をかけ、数万本の苗の中から選び抜かれました。

(鈴木省三著 ばらに贈る本より抜粋)

香水としても有名な芳純。

資生堂は、オードパルファムを作るにあたって、「現代ばらにも必ず香りのいいバラがあるはず」と考え、京成バラ園芸の研究所所長だった鈴木省三氏に協力を求め、研究者たちは、5年間にわたって香りの成分の抽出と分析を行いました。

芳純の香りの再現に成功し、現代ばらの香り オードパルファム「芳純」を作る事が出来ました。

香乃

丸いカップ咲きの白いバラ

ソフトアプリコットから淡く咲き進むふくよかなカップ咲き。

香りは、蓬田勝之さんの化学分析では、さわやかさのあるダマスクモダン+フルーティが基調となり、ティーやミルラ香も含まれます。

京成バラ園芸 武内俊介氏が、「交配」「選抜」を共に行った最初の品種。

Kaoruno フロリバンダ
2008年 京成バラ園芸 日本

花山吹

花と蕾。形状はこのあと説明。

蕾は黄色に赤が混じり、咲きはじめは淡い黄色地にピンクがのり、開花につれ赤味を増していきます。

花名は、源氏物語で紫の上を見初めた際の光源氏の衣の色合わせに因みます。
「源氏物語」で光源氏がまだ少女の紫の上に出逢ったときの衣の襲(かさね)の色は、浅紅と黄色の「花山吹」。

Hanayamabuki ハイブリッドティー
2016年 武内 俊介 日本

シャリファ アスマ

花のアップ。形状の説明はこのあとに。

フルーツとダマスクの香り。
イングリッシュローズの中でも超強香種。
中心が濃いピンク色で、外側に向けてだんだんと白くなります。

Sharifa Asma
1989年 デビットオースチン イギリス

花名はオマーン王国の王女に因みます。

ばら苑ボランティア募集

生田緑地ばら苑ボランティア会長の前島さんに開花状況についてインタビューをしました。
「天候不順と害虫による被害で、例年より幾分バラに影響は出ているが、公開期間中は、花も次々に咲いてきて、十分にお楽しめいただけると思います。」
年間を通じてバラのお世話をしているボランティアさんは、ばら苑の今を一番よく知っている方々ですね。

生田緑地ばら苑は、ボランティアの皆様の協力によりばらの育成や施設内の管理を行っております。

ボランティアは、年間を通して、1日おきに活動しています。
ボランティアの2名が地面にしゃがんでバラの手入れをしている

定期的に専門講師による指導を実施しておりますので、初めての方でも大丈夫です。皆様が楽しめるばら苑を一緒に作って行きませんか?

別の場所でしゃがんで作業している

2002年、向ヶ丘遊園が閉園。「ばら苑」存続を求める市民の声に応え、川崎市が維持管理を引継ぎ「生田緑地ばら苑」として春と秋に開苑を始めました。

当時からボランティア活動は継続されており、現在に至ります。

仔細は、ホームページの「ボランティア」(外部リンク)や「ばら苑の歴史」(外部リンク)をご覧ください。

 

| | | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

ロイヤルコーナー

朝から冷たい雨の降っているばら苑。

ばら苑は、山の上にあります。大変すべりやすくなっている箇所がございますので、気を付けてご来苑ください。

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


開苑初日からたくさんの来苑者で賑わいました。

来場者で賑わうばら苑の遠景

秋は、花数が少ないですが、見ごろのバラも増えてきています。

ロイヤルコーナー

世界の皇室に因むバラを集めたロイヤルコーナーが見ごろを迎えています。

 

ロイヤルコーナーの白い像とバラ。説明はこのあと本文に。

白い像は、ローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神フローラ。

その前を彩るピンクのバラは、クィーンエリザベス。

クィーンエリザベス

ピンクのバラのアップ

Queen Elizabeth Gr
1954年 ラマーツ アメリカ

「Gr」は、グランディ・フローラの略。

グランディフローラとは、ハイブリッド・ティ(四季咲き大輪)とフロリバンダ(四季咲き中輪房咲き)を交配した系統。

両者の中間の性質をもつばらのことです。
四季咲き大輪房咲き。

全世界的になずけられた系統名では、ないようです。

1954年にアメリカのラマーツがクィーンエリザベスを作出。
アメリカばら協会は、この系統を新しいものとして、グランディ・フローラ(Grandiflora)の系統名を与えたそうです。

1979年 プレトリア大会(南アフリカ)にて、殿堂入りしました。

超強健品種で樹高は1.8メートル以上におよび、株立ちは見事です。

枝変わりがいろいろあるのをご存知でしたか?

イエロークィーンエリザベス

やや黄色みがかったバラのアップ

Yellow Queen Elizabeth
1964年 フラミンク ベルギー

ホワイトクィーンエリザベス

真っ白なバラのアップ

White Queen Elizabeth
1965年 Banner イギリス

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ

花のフチがピンク色で中心が黄色のグラデーションのバラ

Diana Princess of Wales ハイブリッドティー 
1999年 J&P アメリカ

覆輪のピンクが色濃く出て、非常に良い形で咲いていました。

| | | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

10月21日 秋のバラ苑、開苑です。

秋のばら苑、本日(11月21日)開苑です。

公開期間 10月21日(木曜)〜11月7日(日曜)まで。
(期間中は無休)

[平日]午前10時〜午後4時
[土日祝]午前9時〜午後4時
※いずれも最終入場は午後3時30分まで

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③各種イベントの中止。
  • ④食事の禁止(飲食売店は休業します。)
  • ⑤駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ⑥密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。
  • ⑦入場制限。大人数のグループでの利用はお控えください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。


夏剪定後の天候不順・害虫の大量発生とバラに被害が出ましたが、負けずに花を咲かせています。

見頃のハイブリッドティー

マリアカラス

ややピンクがかった赤いバラ「マリア・カラス」がたくさん咲いている写真

Maria Callas ハイブリッドティー
1965年 メイアン フランス
「マリアカラス」のアップ写真

アメリカ合衆国、ニューヨーク出身のソプラノ歌手で20世紀最高のディーバ(歌姫。オペラで、主役をつとめる女性歌手)と称されています。

ホリデー アイランド ピオニー
ややうつむき気味に咲く「ホリデー アイランド ピオニー」のアップ写真。説明はこのあとの文章に。

Holiday Island Peony ハイブリッドティー
2013年 インタープランツ オランダ

白地にローズピンクが絵具を吹き付けた模様のようにのる珍しい花色。
花形は、丸弁ロゼット咲きで、シャクヤクのような華やかな雰囲気を持つバラです。

インタープランツのHPで紹介されている「Holiday Island Guernsey」と同一品種だと思われます。

ブラック バカラ
名前の通り黒みがかった赤いバラ。一輪の写真。説明はこのあとの文章に。

Black Baccara  ハイブリッドティー
2000年 メイアン フランス

黒赤系のばらとしては、日焼けが少なく、切り花としても人気があります。
黒っぽく見える花弁に、黒い色素が含まれているわけではありません。
黒い色調は赤~青紫のアントシアニンや黄色のカロテノイド、緑のクロロフィルの組み合わせにより生まれます。
黒い花弁にはこれらの色素(特にアントシアニン)が多量に含まれているため光がほとんど吸収されてしまい、人間の目には黒く映ります。

| | | コメント (2)

2021年10月20日 (水)

10月21日 明日ばら苑、開苑です。

朝晩は、すっかり寒くなり、ススキの穂が揺れる生田緑地は、晩秋の景色です。

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

秋のパンフレット

秋のパンフレットができました。
表紙のバラは、イングリッド・バーグマン

苑内テントに準備しています。無料ですので、記念にお持ち帰りください。

パンフレットの写真。真っ赤なバラが表紙を飾っている。

イングリッド・バーグマン

Ingrid Bergman  ハイブリッドティー
1984年 ポールゼン デンマーク 

イングリット・バーグマンが一輪アップの写真。説明はこのあとの文章に。

ふっくらとした花形の赤バラ。
しっかりとした質感の花弁は、雨に強い。

花名の由来は、女優イングリッドバーグマン因みます。

第12回 2000年 アメリカ合衆国 ヒューストン大会において、「バラの殿堂」に収められました。

パンフレットの中面は、可愛いイラストのばら苑マップになっています。

パンフレットを開いた中に、イラストのばら苑マップが描かれている

| | | コメント (3)

2021年10月19日 (火)

秋のばら苑、明後日(10月21日)開苑です。

秋のバラ苑、明後日、10月21日(木)開苑です。

2021年 秋のばら苑ポスター

秋のポスターができました。
バラは、ユーレカ。

ユーレカの黄色いバラを使ったポスター

ユーレカ

Eureka フロリバンダ
2003年 コルデス ドイツ 

花名はアルキメデス(古代ギリシャの数学者)が王冠の金の純度を測る方法を発見した時に「Eureka(ギリシャ語で「わかった!」)」と叫んだ逸話に由来します。
別名 ユリイカ

ユーレカの黄色いバラ2輪。続きの文章でも説明あり。

フリルのある花弁をもったこのバラは温かみのあるオレンジ色~淡い黄色。

更にアップにしたユーレカの花

ご来苑の皆様へお願い

  • 密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。
  • 食事の禁止。(芝生広場等を含む苑内での食事は禁止とさせて頂きます。)
  • レジャーシート・ポップアップテント・サンシェードの利用は今期はご遠慮ください。
  • 苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。

ご協力をお願いします。

当苑の感染予防対策について

スタッフにつきましては健康管理チェックを行い、マスク又はフェイスシールドを着用します。

手指消毒液は、各受付、募金箱テント、トイレに設置予定です。

ご来苑の皆様には、感染対策にご協力いただき、安全で楽しい開苑期間となるようスタッフも万全を尽くします。

 

| | | コメント (0)

2021年10月18日 (月)

生田緑地ばら苑 秋の公開は10月21日(木)から。

お待たせしました。
秋のばら苑、公開は10月21日からです。
ブログを本日から始めます。

公開期間の発表が大変遅くなり申し訳ございません。

公開期間 10月21日(木曜)〜11月7日(日曜)まで。(期間中は無休)

[平日]午前10時〜午後4時
[土日祝]午前9時〜午後4時

※いずれも最終入場は午後3時30分まで

開花状況は・・・
秋は春のような一斉開花は望めません。
各株ごとに見ごろを迎えます。

早いものは、見ごろとなっている株もありますよ。

 見頃のバラ

ピンク ラ セビリアーナ

写真の説明はこのあとの文章に。

「白鳥と子供」の像を取り囲むように植栽されたピンク ラ セビリアーナ。ピンク色の可愛い花が像を引き立てています。

ピンク ラ セビリアーナの花のアップ。雨粒に濡れたやや薄ピンクのバラ。

Pink la Sevillana フロリバンダ
1978年 メイアン フランス 

ボレロ

写真の説明はこのあとの文章に。

ピンク~アプリコットのかすかな色のニュアンスを帯びる白色のバラ。
トロピカルフルーツのような強い香りがします。

Bolero フロリバンダ
2004年 メイアン フランス 

開苑初日には、ほどけ始めた蕾から満開の花まで幅広くお楽しみいただけます。
ブログは、毎日更新します。
お楽しみに!

2021年秋の「ご来苑の皆様へお願い」

①入場時の「検温」
ご来苑時、入口にて「検温」をお願い致します。37.5度以上の発熱が確認された場合は入苑できません。
②マスク着用などのお願い
マスクの着用をお願い致します。(高温時などは適時調整ください)
手洗い(手の消毒)、咳エチケットにご協力ください。
※消毒液は各受付、募金箱テント、トイレに設置予定です。
③各種イベントの中止
例年実施しておりましたイベント(生田緑地ばら苑コンサート、バラに関する講習会、ボランティアガイド、生田緑地ばら苑写真展及び写真の募集)は中止します。
④食事の禁止(飲食売店は休業します)
芝生広場等を含む苑内での食事は禁止とさせて頂きます。
飲食売店は今期は休業となります。(花苗売店は営業します。)
⑤駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください)
階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。
⑥密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください
レジャーシートの利用は今期はご遠慮ください。
苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。
⑦入場制限
大人数のグループでの利用はお控えください。
混雑状況により入場制限をすることがあります。

なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては開苑期間の短縮又は中止する場合があります。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

| | | コメント (0)

2021年10月 6日 (水)

2021年(令和3年)秋の公開期間が決定しました

開苑期間のお知らせ

「生田緑地ばら苑」のの公開期間が決定しました!

10月21日(木曜)〜11月7日(日曜まで。(期間中は無休)

  • [平日]午前10時〜午後4時
  • [土日祝]午前9時〜午後4時
  • ※いずれも最終入場は午後3時30分まで

香り立つのバラをお楽しみください。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)を必ずご一読ください。

詳細は生田緑地ばら苑の公式サイト(外部リンク)をご覧下さい。

生田緑地ばら苑は、毎年バラの開花時期に合わせて、春と秋の年2回、一般公開しています。

| | | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年11月 »