« 2021年4月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年5月

2021年5月23日 (日)

次回、秋の公開期間は10月中旬を予定しています

の公開期間は5月23日(日曜)にて終了させて頂きました。ご来場ありがとうございました。

 

次回、の公開期間は2021年10月中旬を予定しております。日程が決まり次第お知らせ致します。

Logo

| | | コメント (6)

生田緑地ばら苑、春の公開終了です。(5月23日)

5月23日(日)ばら苑、春の公開終了です。

昨年の春は公開できずに大変残念でした。
皆様、春のバラ苑を、お楽しみいただけたでしょうか?

コロナウイルス感染対策も皆様のご協力でスムーズに進み、これからも安心・安全なバラ苑になるように努めます。

遅咲きの黄バラ

伊豆の踊子

輝くような黄色いバラ。

Img_16201

株が充実するまでは半剣弁高芯咲きで、株が充実してくると見事なオールドローズのようなロゼット咲きになります。
フランスのメイアン社より、静岡県の河津町に贈られたバラです。

別名「カルト・ドール」(Carte d'Or)

2001年バガテル国際バラ新品種コンクール 特別賞受賞。

5月下旬にバラの育種家をテーマにした映画が公開されます。
映画「ローズメイカー・奇跡のバラ」
伊豆の踊子は、物語のキーとなる「ライオン」という品種の代役として登場。

Dancing Girl of Izu フロリバンダ
2001年 Meilland フランス

マーメイド

夏バラとも言われているマーメイド。今年は、とても開花が早いです。

「マーメイド」は、画家のクロード・モネが愛したバラと言われ、パリ郊外にあるジベルニー村のモネの家には、2階の窓辺を囲む姿が見られます。

窓から眺めるバラは、どんなに素敵だったでしょう。

晩年のモネは、睡蓮同様に日本の面影のある「マーメイド」を愛してくれていたのだと思います。

Img_16961

Mermaid HBc ハイブリッド ブラクテアタ
1918年 W.Paul イギリス

珍しい沖縄原生のカガヤンバラの交配種。
Rosa bracteata J.C.Wendl. × Tea

ゴールデンフラッシュ

開花が進むと花弁の外側から退色が始まり、白く縁どられます。

ゴールデンフラッシュとは、黄金色の輝き。

Img_16981

Golden Flash  フロリバンダ
2005 年 インタープランツ  オランダ

まだまだ、見ごろのバラもあり、公開終了となるには、名残惜しい気持ちです。

ブログも本日で終了となります。たくさんの方々にアクセスいただきありがとうございました。
秋の開苑については、いち早くご紹介していきますので時々HPを訪ねてくださいね。
ご来苑いただいた方々・ブログを訪問してくださった方々、本当にありがとうございました。

| | | コメント (7)

2021年5月22日 (土)

ローメンテナンスのバラ

車でお越しの方へ
駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


春のバラ苑公開期間は、明日(5月23日)で、終了となります。

昨日の雨で、だいぶ花が散ってしまいましたが、遅咲き品種は、見ごろを迎えています。

ローメンテナンスのバラ

Img_16791

欧米で、急速に増えている「景観をつくるバラ」。少し離れて、株全体に咲く花をお楽しみください。

減農薬栽培が可能で、セルフクリーニング(離弁性)があるので、花柄摘みや切り戻しを行わなくても、終わった花のすぐ下から花芽を伸ばして、連続開花します。

「メンテナンスの手間が少ないバラ」として開発された「ボニカ®」シリーズ。

チェリーボニカ

大きなサクランボを思わせるような、ローズレッドの可愛らしいカップ咲きの花。

Img_16361

Cherry Bonica
2013年 メイアン フランス

バニラボニカ

丸弁平咲き、アイボリー色のバラ。

Img_16401

Vanilla Bonica
2006年 メイアン フランス

スカーレット ボニカ

丸弁平咲きの赤バラ。

Img_16891

Scarlet Bonica
2015 年 メイアン フランス

 

| | | コメント (0)

2021年5月21日 (金)

令和3年 ニューフェースのバラ

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

令和3年 春のバラ苑 ニューフェース

皆様からの募金により新設された花壇に新しいバラが植栽されました。
香りのよいバラを集めたコーナーです。

その中から、見ごろのバラを紹介します。

フューチャーパフューム

ピンク色の大輪花。花付きがよくコンパクトにまとまるので、鉢でも育てられます。

Img_1496-2

上品なダマスクを含む印象深い香りが特徴。

吹田明日香さんに捧げられたバラ。

吹田さんによる「フューチャーパフューム」のコメント。
濃いピンクの花から漂う魅惑的な香り、満開になる頃には、辺り一面、
素晴らしい「未来の香り」(Future Perfume)に包まれる・・・。
想像するだけでワクワクします。
四季咲きでコンパクトな樹型、そしてドイツのバラは強健・・・。
三拍子も四拍子も揃った魅力を独り占めしたようなバラ。

(New Roses vol25 より抜粋)

Img_1497-2

吹田明日香
司会・ナレーター。
「趣味の園芸」、「国際バラとガーデニングショウ」等の司会やレポートを通じてバラに魅せられ、自宅のマンションでもバラを栽培。
特にバラの「香り」に関心が深い。
現在、生田緑地ばら苑ボランティアに参加。精力的に活動している。

Future Perfume ハイブリッドティー
2019年 コルデス ドイツ

マイ ガーデン

淡いピンク色のトラディショナルな高芯咲き。

Img_14651

耐病性と強い香りを併せ持つ品種。

2010年フランス国立園芸協会の国際バラコンクールでハイブリッドティ部門 大賞を受賞。
農薬散布なしの条件で、オールアメリカンローズセレクションを受賞した初のHT品種。

解説プレート

Img_1464-2

ネームプレートの隣にある解説プレートは、ボランティア有志が設置しました。
コロナ禍の折、来苑者とのコミュニケーションがとりづらい今、少しでもバラのことを知っていただければと解説プレートを作ったそうです。

My Garden ハイブリッドティー
2008年 メイアン フランス 

アライブ

明るいピンク色の大きな花。

Img_16051

耐病性と強い香りを併せ持つ品種。
「レモンバーベナとアプリコットのフレッシュな香りを持つフルーティ・ノート」とフランス・グラースの調香師に評されています。
アライブは、今を生きるの意味で、元宝塚歌劇団月組トップスターで女優の瀬奈じゅんさんが、自身のコンサートタイトルから命名。

Alive ハイブリッドティー
2007年 メイアン フランス

ゲーテ ローズ

紫がかった濃いピンク色の大輪花。

Img_14831

ドイツの文豪ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテに捧げられたバラ。
恋多き文豪にふさわしく、花弁数の多い豪華な花形に、ダマスク~フルーティのロマンティックな甘い香りを持ちます。

Goethe Rose シュラブ
2011年 タンタウ ドイツ 

オドゥールダムール

青みを含む濃いピンクのバラ。

Img_16101

花名は、フランス語で、「愛の香り」。
青みを含む濃いピンクのバラ。

Odeur d'Amour
2018年 コルデス ドイツ

 

| | | コメント (0)

2021年5月20日 (木)

ウィーピングスタンダード仕立て

今にも雨が降りそうな曇り空。

今年は、例年に比べ花数がとても多い気がします。昨夜の雨の影響もあり、朝からスタッフ一同、花柄切りに精を出しています。

苑内は、大変すべりやすくなっています。お気をつけてご鑑賞ください。

ウィーピングスタンダード仕立て

ノイバラの台木などを長く伸ばした上に、つるバラやシュラブを芽接ぎ(接ぎ木)します。
円筒状に枝垂れさせる豪華な仕立て方のことです。

ウィーピングスタンダード仕立てにしたバラは、花も小さく、しっかりした花弁ですので、雨天の日でも十分、お楽しみいただけます。

多くのスタンダード仕立てのバラは、ボランティアが、作りました。

バレリーナ

ピンク色の花が風に揺れ、かわいらしい女の子がチュチュを着て踊っているようです。
まさにバレリーナ!

Img_15901

Ballerina ハイブリッド ムスク (シュラブ)
1937年 Bentall イギリス

安曇野

センターが白く明るいローズ色の花。

Img_15511

Azumino ClMin
1983年 小野寺透 日本

ブルーランブラー

Img_16591

別名 Veilchenblau ファイルヒェンブラウ
ファイルヒェンブラウは(バイオレット・すみれ色)の意味です。

Img_16641

Blue Rambler
1909年 J. C. Schmidt ドイツ

ホワイト スプレー

Img_15551

白一重のバラ。

左右に枝を下げることにより、天使が羽を広げたような造形になりました。

White Spray
1980年 レンス ベルギー

ピンクスプレー

Img_15631

Pink Spray シュラブ
1980年 レンス ベルギー

のぞみ

一重の淡いピンク色の花。

Img_12831

Nozomi ClMin
1968年 小野寺透 日本

| | | コメント (0)

2021年5月19日 (水)

色を楽しむバラ作り

梅雨入りは、まだですが、あいにくの雨。
金曜日までは、雨が降りそうです。

バラ苑までの山道やバラ苑内の歩道は、大変すべりやすくなっています。
お気をつけて、お越しください。

色を楽しむバラ作り

裏門付近の木製のバーゴラがバラで覆われ、フォトスポットになっています。

Img_15821

庭を作るとき、バラを同系色で統一することが多いと思いますが、反対色(補色)のバラを混植することで、非常に目を引くポイントを作ることができます。

補色は、色相差が最も大きいので、お互いの色を目立たせる効果があります。お試しください。

生田緑地ばら苑では、ペレニアルブルー(紫色系)とサイレンス イズ ゴールデン(黄色系)のバラを混色しています。

Img_1368-2

サイレンス イズ ゴールデン

山吹色の中輪のバラ。

名前は、Speech is silver, silence is golden.「雄弁は銀、沈黙は金」のことわざ由来のようです。

Img_1382-2

Silence is Golden CL
2010年 ディクソン イギリス

ペレニアルブルー

Img_1542-2

色は、ブルーというよりは、赤紫。
センターが白で、ピンクから紫のグラデーション。

中香程度ですが香りも楽しめます。

樹が充実してくると秋にも返り咲くようになります。

2006年バーデンバーデン国際コンクールVDR賞受賞。

Perennial Blue
2008年 タンタウ ドイツ

交配親は、Super Excelsa x Veilchenblau(ブルーランブラー)

| | | コメント (0)

2021年5月18日 (火)

殿堂入りのバラ パート2

車でお越しの方へ
駐車場の開場は、平日10時・土日9時からです。
駐車場を縮小しているため、開場直後は、大変混雑いたします。
混雑時は、駐車場へのご案内をお断りすることがあります。
ご了承ください。
できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

殿堂入りのバラ

世界40カ国のバラ会が加盟する世界バラ会連合によって、3年に1度開催される会議で、世界中で愛されるバラの中から選び抜かれたバラが「バラの殿堂」に収められます。

これまでに17種類のばらが選定され、全種類、生田緑地ばら苑で栽培されています。

ボニカ’82

中輪のピンク色の可憐なバラ。

Img_15971

第13回 2003年 イギリス グラスゴー大会で殿堂入り。
耐病性に優れているので、とても育てやすい品種。

Img_16001

Bonica'82 シュラブ
1985年 メイアン フランス

エリナ

クリーム色の大輪のバラ。
第14回2006年 日本 大阪大会で「ピエール・ドゥ・ロンサール」と共に殿堂入りした銘花です。

Img_15921

Elina ハイブリッドティー
1984年 ディクソン イギリス

ニュードーン

緩やかなカップ咲きのシルバーピンクのバラ。

Img_16281

第11回 1997年 ベネルクス3国大会で、殿堂入りをはたしたバラ。
つるばらは一季咲きが多い中、「ニュードーン」は繰り返し咲き。

New Dawn LCl
1930年 Somerset Rose Nursery アメリカ

ピエール ドゥ ロンサール

中心のピンク色から外側の白色へ、グラデーションがきれいなバラ。

第14回 2006年 日本 大阪大会で殿堂入り。

Img_13231

Pierre de Ronsard LCl
1985年 メイアン フランス

現在まで17品種が選ばれましたが、つるばらは、「ニュードーン」・「ピエール ドゥ ロンサール」2品種。

ばら苑の公開期間は5月23日(日曜)まで、平日は、比較的ゆっくりバラをお楽しみいただけます。

皆様のご来苑をお待ちしております。

 

| | | コメント (0)

2021年5月17日 (月)

バラのトンネル

バラのトンネル

ローズガーデンハウス前のバーゴラは、バラの花で覆いつくされています。

Img_14281

バラのトンネルの下を歩けば、花びらがひらひらと舞い落ちて来ます。
いい香りに包まれて、癒しの散歩道です。

Img_14331

ポールズ ヒマラヤン ムスク ランブラー

淡いピンク色のバラ。小輪の八重~ポンポン咲き。

「ばら界のモンスター」とばら愛好家には恐れられている様子。
樹性は強く、枝も頑丈、トゲも鋭く、5メートル以上伸びる。

Img_14271

Paul's Himalayan Musk Rambler
1916年 ポール イギリス

アルバータイン

淡いサーモンピンクのバラ。強いティーの香り。

Img_14151

Albertine LCl
1921年 バルビエ フランス

アルベリック バルビエ

アイボリー色のロゼット咲き。

Img_14231

Alberic Barbier HWich
1900年 バルビエ フランス

シーガル

黄色いしべが際立つ白バラ。ノイバラの子孫

Img_14111

Seagull ハイブリッドムルティフローラ
1907年 ブリチャード イギリス

| | | コメント (0)

2021年5月16日 (日)

絞り模様のバラ

午前中は、小雨が降り、不安定なお天気です。

今日は、ボランティアの活動日。
枯れた花をとったり、散った花びらのお掃除と大活躍です。

Img_1513-2

本日は、絞り模様のバラをご紹介します。

絞り模様のバラ

クレディ ミュチュエル

赤味の強いピンクに白~クリームの絞り。

Img_14911

Credit Mutuel シュラブ
2015年 Massad フランス

オノリーヌ ド ブラバン

淡いピンクに紫がかるピンクのストライプが美しい
枝がしなやかで誘引しやすく、香りも楽しめる

Img_14741

Honorine de Brabant ブルボン

テネシャス

黄色地にオレンジ色の絞り。

英国南部の港町サザンプトン市に本拠を置くチャリティ財団 Jubilee Sailing Trustを支援するために、財団が所有する船名<テネシャス>に因んで名づけられました。
テネシャス号は、とても大きな帆船です。
ジュビリーセイリングトラスト(Jubilee Sailing Trust)は、障害者にも、健常者と共にセイル・トレーニングの機会を与える活動を展開しています。

Img_15061

Tenacious
2002年 マグレディ ニュージーランド

ハンキー パンキー

クリーム地に赤・オレンジの絞り。

Img_10651

Hanky Panky F
2000年 カルース イギリス 

別名 City of Carlsbad
ほとんど日本では栽培されていないようです。

アンボスフンケン

コーラルレッドに黄色の絞り。

Img_14491

Ambossfunken HT
1961年 コルデス ドイツ

ルージュマジック

紅色に白の絞り。

Img_15151

Rouge Magic シュラブ
2015年 小金 富美子

2015年度 JRC新品種コンテンスト 第4部クライム、シュラブ部門 銅賞

 

| | | コメント (0)

2021年5月15日 (土)

面で見せるつるバラ

ご来苑の皆様へお願い

密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

食事の禁止
芝生広場等を含む苑内での食事は禁止とさせて頂きます。
レジャーシート・ポップアップテント・サンシェードの利用は今期はご遠慮ください。

苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。

ご協力をお願いします。

生田緑地ばら苑は、日陰がほとんどありません。
帽子・日傘など熱中症対策を万全にお越しください。

面で見せるつるバラ

つるバラは、オベリスクやポールなどに誘引して、高さを強調する仕立て方以外に、トレリスやフェンスに誘引し、面で見せる仕立て方があります。

壁一面に咲くつるバラは、春ならではの光景です。

メイセント(五月の香り)

香りのよい、白バラ。
2014年度ジャパン・ローズ・コンクール 銅賞・芳香賞受賞。

Img_14401

May Scent シュラブ
2014年 長田武雄 日本

アンジェラ

四季咲きのピンクのつるバラ。

Img_13841

Angela クライミングフロリパンダ
1984年 コルデス ドイツ

つるサマースノー

波打つ花弁の白バラ。

Img_13741

Summer Snow Climbing  クライミングフロリパンダ
1936年 クト フランス 

羽衣

数輪の房咲きになるピンク色のバラ。
青リンゴのような香り。

Img_14031

Hagoromo LCl
1970年 鈴木省三 日本

ドルトムント

中心部が黄色から白に変わる赤バラ。

Img_14001

Dortmund  HKor
1955年 コルデス ドイツ

HKor(ハイブリッドコルデシー)とは?
ハマナスに由来するロサ・コルデシーをもとにして育成された系統
名前のとおり、ドイツの育種会社コルデスにより育成され耐寒性や耐病性にすぐれる。近年はLClに含まれつつあります。

| | | コメント (0)

2021年5月14日 (金)

オールドローズガーデン

このところ、バラ苑は、平日でも大変、多くの来苑者で賑わっています。

ソーシャルディスタンスを保ち、楽しいばら苑をお過ごしください。

オールドローズガーデン

Img_13281

ばら苑ボランティアの休憩所として、2010年頃から、コツコツと作り上げた苦労の賜物。
石貼りからガゼボ・ばらの品種の選定まで、すべてボランティアによるものです。

Img_12051

現在は、生田緑地ばら苑の分苑として、一般に公開。

アラン ブランシャール

ボランティア活動中に、楽し気な声が聞こえたので、インタビュー。

「やっときれいに咲きました。水玉のバラが。」
水玉? アラン ブランシャールは、品種の特性として、花弁に水玉模様が入るそうです。
見逃してしまいそうですが、日々活動しているボランティアの知識の深さに驚きです。

深みのある赤紫色の花弁に、明るい紫の水玉模様が入ります。
甘く強い香りも魅力的です。

Img_13481

Alain Blanchard HGal
1838年 ヴィベール フランス 

マダム アルディー

グリーンアイがポイントの白バラ。

オールドローズ 殿堂入りのバラ。
オールドローズの場合は、歴史的または系統的に重要で、長年に渡って絶えず人気を博してきたばらが殿堂入りを果たしています。

Img_12171

Mme Hardy D
1832年 Eugene Hardy フランス

レディ ヒリンドン

ティーローズを代表する黄色の名花
別名 金華山

Img_12361

Lady Hillingdon
1910年 Lowe&Shawyer イギリス

ソフィーズ パーペチュアル

ローズピンクのグラデーションがきれいなカップ咲き。
ティーの甘い香り。

Img_13441

Sophie’s Perpetual チャイナ
1905年以前

ジャック カルティエ

ピンクの花色で、美しいクォーターロゼット~ロゼットに咲きます。

Img_1231-2

Jacques Cartier P
1868年 モロー&ロベール フランス 

マダム ジョセフ シュワルツ

クリーム色のバラは、ほんのりとピンクがのります。
ドゥシェス ドゥ ブラバンの白色枝変わり品種。

Img_1234-2

Madame Joseph Schwartz  ティー
1880年 シュワルツ フランス 

シャポー ド ナポレオン

ロゼット咲きのピンク色の花は、濃厚なダマスクの香り。
苔のようながくが、個性的なつぼみ。

Img_13411

Châpeau de Napoléon
1827年 ヴィベール フランス 

 

| | | コメント (0)

2021年5月13日 (木)

ミニバラ

車でお越しの方へ
駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


ミニバラ

しとしとと雨が降るバラ苑。

バラは、見ごろを迎えています。

府中街道沿いの正門から坂道を登り、長い階段道を上り詰めると、「秘密の花園」ばら苑に到着します。
一番初めに皆様をお迎えする花壇がミニバラコーナーです。

Img_12861

ミニバラとは、ロサ・キネンシス・ミニマ(チャイナ系オールドローズ)の小型の性質を受け継ぐバラです。

Img_12941

リュータン

花弁が細く尖ったピンク色のミニバラ。

Img_12891

Lutin 
1974年 メイアン フランス

フランス語でいたずら好きの妖精の意。

チョコフィオーレ

チョコレート色の花。咲き進むとピンク色になります。

Img_13001

Cioccofiore
2004年 メイアン フランス

レディ メイアンディナ

ミニバラとしては、大きな花。中心が濃いピンク色となります。

Img_12971

Lady Meillandina
1986年 メイアン フランス

サンスプラッシュ

黄色から咲き進むとクリーム色に変化。
多花性。

Img_12921

Sunsplash
1989年 Warriner  アメリカ

| | | コメント (0)

2021年5月12日 (水)

ロゼット咲き

ご来苑の皆様へお願い

密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

食事の禁止
芝生広場等を含む苑内での食事は禁止とさせて頂きます。

レジャーシート・ポップアップテント・サンシェードの利用は今期はご遠慮ください。

苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。

ご協力をお願いします。

生田緑地ばら苑は、日陰がほとんどありません。
帽子・日傘など熱中症対策を万全にお越しください。


ロゼット咲き

花を横から見た時に平たく、外側の花弁ほど大きく、中心に近づくほど小さくなりながら整然と配列している咲き方を、ロゼット咲きといいます。

バラの花といえば、尖った花びらの剣弁咲きを思い浮かべる方も多いと思いますが、現在、ロゼット咲きが主流となっています。
開花が進むにつれ、柔らかでボリュームのある姿に目を引かれることでしょう。

ナディーヌ エクセラリッシ

Img_1310-2

アイボリークリームから咲き始め、開くにつれて中央にアプリコットイエローが現れます。

Nadine Xella-Ricci シュラブ
2007年 Massad フランス

アフロディーテ

Img_11031

ピンク色の花弁は、外側が剣弁で中心部はロゼット咲きのバラ。

Aphrodite シュラブ
2006年 タンタウ ドイツ 

アウグスタルイーゼ

Img_10431

ピンクアプリコット色の波打つ花弁が特徴的なバラ。

花名は18世紀の文豪ゲーテの文通相手の婦人名にちなみます。

Augusta Luise シュラブ
1999年 タンタウ ドイツ 

キャラメル アンティーク

Img_12001

クリーム色で、中心が咲き進むとアプリコット色になります。
名前の通り、キャラメル色になっていくこともあります。

Caramel Antike ハイブリッドティー
2005年 コルデス ドイツ 

いわての春

Img_1160-2

やさしげな薄いピンク色のバラ。
耐病性に優れ、花びらは雨に大変強いです。

Iwate no haru フロリバンダ
2015年 吉池卓蔵 日本

快挙

Img_1274-2

レモン色の明るい花色のバラ。

Kaikyo ハイブリッドティー
2011年 京成バラ園芸 日本 

ボレロ

Img_1281-2

ピンク~アプリコットのかすかな色のニュアンスを帯びる白色のバラ。
トロピカルフルーツのような強い香りがします。

Bolero フロリバンダ
2004年 メイアン フランス 

| | | コメント (0)

2021年5月11日 (火)

イングリッシュローズコーナー

ここ数日の暑さから解放され、曇りですが、すがすがしい風を感じるバラ苑です。

イングリッシュローズコーナー

Img_11111

50周年を記念して、皆様からの募金により、新設されたのがイングリッシュローズコーナーです。
イングリッシュローズとは・・・
イギリスのデビット・オースチン氏がオールド・ローズに四季咲き性を持たせるためにモダン・ローズを交配したもので、モダン・シュラブの一系統と分類されています。

植栽されて13年。大きく成長した姿は、圧巻の花付き。

グラハムトーマス

Img_11541

鮮やかな黄色のバラ。

シュラブですが、日本では見ごたえのあるつるバラ仕立てになります。

第15回 2008年 カナダ バンクーバー大会にて殿堂入り。

交配親はアイスバーグ。
親子2代で殿堂入りです。

Graham Thomas 1983年

チャールズ・ダーウィン

Img_11161

黄色ベースの独特な花色。ブラウンや銀色を思わせる時もあります。

令和3年 バラ苑ポスターに掲載

Charles Darwin 2003年

コンテ デ シャンパーニュ

Img_11261

アプリコット色から薄い黄色に変化、グラデーションを楽しめるバラ。
花首が細くうつむく花がゆらゆらと風にそよぐ姿はとてもきれいです。

はちみつとムスクの香り。

Comtes de Champagne 2002年

シスターエリザベス

Img_11371

紫がかったピンクのバラ。
ボタン・アイが花のセンターにあり、完璧なロゼット咲きで、甘く、スパイシーなオールドローズ香があります。
南ウエールズのウィットランドにあるホリー・クロス修道院のバラ愛好家の尼僧、シスター・エリザベスにちなんで名づけられました。

Sister Elizabeth 2006年

ザ・ダーク・レディ

Img_11391

鮮やかな赤色のバラ。ロゼット咲き。

牡丹の花を思わせるようなかなりルーズな形の花を咲かせる

The Dark Lady 1991年 

セプタード・アイル

Img_11341

ピンク色のカップ咲きの花。
ミルラの強い香りがします。

Scepter'd Isle 1996年

L.D.ブレイスウエイト

Img_11301

鮮やかな濃い赤紫色の花
デビット・オースチンの義父にあたる、レオナルド・ダッドリー・ブレスウェイトの名に因んで名づけられました。

L D Braithwaite 1988年

| | | コメント (0)

2021年5月10日 (月)

一重のバラ

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。
平日でも11時頃には、満車となります。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

特に、公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


一重のバラ

風にそよぐ花びらと花芯のコンビネーションが素晴らしいです。

一重咲きとは、基本は5弁。10弁未満のものも含めます。

デンティーベス

赤紫のしべが美しく、スパイシーな香りを持ちます。

今年は、特に香りをお楽しみいただけます。

Img_09351

Dainty Bess  ハイブリッドティー
1925年 アーチャー イギリス 

サンショウバラ

淡いピンク色の5弁花。

葉が山椒に似ていることが名前の由来です。

Img_1091-2

ブレーズ オブ グローリー

淡いピンク色の花弁は、うっすらと濃いピンク色で縁取られる。

Img_10621

Blaze of Glory フロリバンダ
2005年 インタープランツ オランダ

プレイボーイ

オレンジ色で開花とともに花全体が赤みをます。

Img_10541

Playboy フロリバンダ
1976年 クッカー イギリス 

サリー・ホームズ

オレンジがかったピンクつぼみが、開くと白い花弁が現れます。

2012年 第16回世界バラ会連合・世界大会(南アフリカ開催)で殿堂入り。

Img_10141

Sally Holmes シュラブ
1976年 ホームズ イギリス

ホーム・ラン

一重の赤バラ。

花糸が、開花とともにきれいいに色変わりします。

花粉が開くとともに、花糸が黄色からオレンジ・ピンク・白と変わります。
その間、花弁はほとんど痛まずに咲き続きます。

Img_10071

Home Run フロリバンダ
2009年 カーラス イギリス

 

| | | コメント (0)

2021年5月 9日 (日)

ロイヤルコーナー

ロイヤルコーナー

生田緑地ばら苑には、世界の皇室に因むばらを集めたロイヤルコーナーがあります。

目印は、白い像。
ローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神フローラです。

Img_09691

スルタンカーブス

花の女神フローラ像の足元に咲いている赤バラ

オマーン国王にささげられたバラです。日本国内で植栽されているところは、珍しいようです。

Sultan Qaboosフロリバンダ
1989年 メイアン フランス

プリンセスミチコ

オレンジ色で、花弁の底が黄色になる半八重咲き。

皇太子妃時代の上皇后美智子様に捧げられたバラ。

Img_09901

Princess Michiko フロリバンダ
1966年 ディクソン イギリス

プリンセスアイコ

ピンク色で、一枝に多くの花を咲かせる中輪品種。

敬宮愛子内親王殿下の誕生を祝して名づけられたバラ

Img_09841

Princess Aiko  フロリバンダ
2002年 京成バラ園芸 日本

プリンセスナガコ

赤紫のロゼット咲きのような花形

昭和天皇陛下の皇后であられた、久邇宮良子(くにのみや・ながこ)女王に捧げられたバラ。

Img_09631

Princess Nagako ハイブリッドティー
1922年  Pemberton イギリス

プリンセス ドゥ モナコ

白地にピンクの覆輪のバラ。

Img_09781

Princesse de Monaco ハイブリッドティー
1982年 メイアン フランス

別名グレース ケリー

ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

白地に赤の覆輪。咲き進むにつれ、白から赤に変わる。

モナコ公国元首故レニエ3世の即位50年を記念して捧げられたばら。

Img_09871

Jubile du Prince de Monaco フロリバンダ
2000年 メイアン フランス

 

キャロリーヌ・ド・モナコ

淡いクリーム色の半剣弁高芯咲きのバラ。

モナコ公国のキャロリーヌ王女に捧げられたバラ。

Img_09661

Caroline de Monaco ハイブリッドティー
1989年 メイアン フランス

プリンセス シャルレーヌ ドゥ モナコ

フリルががった花弁は、オレンジを帯びた薄いピンク色。
モナコ公国シャルレーヌ公妃に捧げられたバラ。

Img_09561

Princess Charlène de Monaco ハイブリッドティー
2014年 メイアン フランス

ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ

クリーム色にピンク色の縁取りが入ります。

Img_09581

Diana,Princess of Wales ハイブリッドティー
1999年 J&P アメリカ

 

 

| | | コメント (0)

2021年5月 8日 (土)

ブルーの香り

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③各種イベントの中止。
  • ④食事の禁止(飲食売店は休業します。)
  • ⑤駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ⑥密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。
  • ⑦入場制限。大人数のグループでの利用はお控えください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。


ブルーの香り

晴れた空のような青いばらは、存在しませんが、紫色から赤紫色のばらを青いばらと呼んでいます。

青ばら系の品種は、独特な香りを持っています。芳純な甘い香りの中に木のような香りが混ざる、ダマスク・モダンの香りとティーの香りが混在した独特な香り

いろいろな表現方法がありますが、香りを嗅ぐと、なるほどブルーの香りと納得していただけることでしょう。

マスク着用の今、思うように香りをお楽しみいただけませんが、マスク越しにも香りをお楽しみいただける強香品種もあります。

ブルーリバー

外弁が赤紫色に変化する紫色の中輪花。濃厚な香り。

Img_10281

Blue River ハイブリッドティー
コルデス ドイツ 

フェルゼン伯爵

ベルサイユのばらシリーズの作品。

フロリバンダには珍しい強香品種で、開くにつれ花弁は波打ってきます。

Img_0878-2

Le Comte Fersen フロリバンダ
2009年 メイアン フランス

オールドポート

美しい抱え咲き~ロゼット咲きの赤紫色の花。

ブルー系の甘くさわやかな香り。

Img_0822-2

Old Port フロリバンダ
1990年 マグレディ ニュージーランド 

ブルームーン

青いバラの代表品種。

別名 シシィ (生涯を通じて束縛を嫌い、自由を求めた美貌のオーストリア皇后・エリザベートの愛称)

Img_09141

Blue Moon ハイブリッドティー
1964年 タンタウ ドイツ

ニューウェーブ

紫色をまとった淡いグレーピンクのバラ

Img_09321

New Wave  ハイブリッドティー
2000年 寺西菊雄 日本

ライラック・ビューティー

グレーがかったライラックピンクの花弁のふちに赤紫色がうっすらと入るバラ。

香りも素晴らしく、こくのある甘い香りに、シトラスのフレーバーが感じられます。

Img_10411
Lilac Beauty ハイブリッドティー
2005年 メイアン フランス 

シャルル・ドゥ・ゴール

濃いラベンダー色の半剣弁高芯咲き。

花付きよく、強香。

Img_09231

Charles de Gaulle ハイブリットティー
1974年 メイアン フランス

| | | コメント (0)

2021年5月 7日 (金)

日本作出のバラ

車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。


曇り空、雨が降りそうなばら苑です。

週末は、夏日の予報。バラ苑には日影があまりありません。帽子・日傘など熱中症対策万全で、お越しください。

日本作出のバラ

天津乙女

Img_07061

咲き始めは、黄色の花弁にオレンジ色のぼかしが入ります。

ふっくらとした大輪種。往年の宝塚トップスターに因んで名づけられました。

Amatsu-Otome ハイブリッドティー
1960年 寺西菊雄 日本

恋結び

Img_08851

ピンク色の丸弁高芯咲き、ボリュームのある花。

咲き進むにつれて、ピンクのトーンが深まっていきます。

満開になっても花芯を見せずに、中心部分は柔らかくほどけていきます。

日本のノイバラの香り(スパイシーな香り)がフルーティーな香りに混じる強香品種。

花名は、まだ見ぬ人を恋する心を歌う和歌に因みます。

Koimusubi ハイブリッドティー
2017年 武内俊介 日本

しのぶれど

Img_08691

青みを帯びた淡い藤色の花。

ブルーの香り。

花名は平兼盛の和歌、「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は」の中のしのぶ恋心をイメージ。

Shinoburedo フロリバンダ
2006年 武内俊介 日本

イーハトーブの風

Img_08921

花弁のふちが濃くなるサーモンピンクのグラデーション。

第8回(2014年)越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」銀賞受賞。

香りは、「初めから最後までピーチ様のフルーツ感とさわやかなゼラニュームのハーブニュアンスのある心休まるティーローズの香り」と評されました。

2014年度 JRC新品種コンテスト 金賞受賞

Ihatov no Kaze ハイブリッドティー
2015年 吉池貞蔵 日本

薫乃

Img_08661

ソフトアプリコットから淡く咲き進むふくよかなカップ咲き。

京成バラ園芸 武内俊介氏が、「交配」「選抜」を共に行った最初の品種。

Kaoruno フロリバンダ
2008年 京成バラ園芸 日本

ブラックティー

Img_09031

岡本勘次郎氏、作出のバラ。

半剣弁平咲きの濃い茶色の大輪花。

秋は、レンガ色になってきます。

Black Tea  ハイブリッドティー
1973年 京阪園芸 日本

 

| | | コメント (0)

2021年5月 6日 (木)

殿堂入りのバラ

いいお天気に恵まれて、多くの来苑者で賑わっています。

密にならないよう距離を確保して、バラをご鑑賞ください。

殿堂入りのバラ

世界40カ国のバラ会が加盟する世界バラ会連合によって、3年に1度開催される会議で、世界中で愛されるバラの中から選び抜かれたバラが「バラの殿堂」に収められます。

これまでに17種類のばらが選定され、全種類、生田緑地ばら苑で栽培されています。

本日は、この中から、7品種を紹介します。

殿堂入りのバラのネームプレートは、金色のリボンが目印です。

Img_0812-2

フラグラント・クロード

Img_0814-2

フルーティーな香りの朱色のバラ。

第5回 1981年 イスラエル エルサレム国大会

別名 ドフトボルゲ

ピース

Img_0687-2

クリームイエローにピンクの覆輪の巨大花。

第3回 1976年 イギリス オックスフォード大会

パパメイアン

Img_0844-2

ベルベットのような黒赤色の剣弁高芯咲き。

第8回 1988年 オーストラリア シドニー大会

ダブルディライト

Img_0842-2

クリーム色に赤の覆輪は入る。

第7回 1985年 カナダ トロント大会

ジャストジョーイ

Img_0803-2

花弁のフリルが素晴らしい透明感のあるオレンジ色のバラ。

第10回 1994年 ニュー・ジーランド クライストチャーチ大会

イングリッドバーグマン

Img_0796-2

女優イングリッドバーグマンに贈られた赤バラ。

第12回 2000年 アメリカ合衆国 ヒューストン大会

カクテル

Img_0818-2

中心が黄色で真っ赤な一重咲きのバラ。咲き進むと黄色の部分が白へと変わっていきます。

第17回 2015年 フランス リヨン大会


車でお越しの方へ

駐車場を縮小しています。

階段周辺の混雑を回避するため、もみじ谷駐車場は閉鎖し、臨時駐車場(約60台/1回500円)のみ駐車が可能です。

公開中の土日祝日は、駐車場及び周辺道路が大変混雑します。満車時は駐車をお断りすることもありますので、ご了承ください。

例年よりも駐車収容台数が減っていますので、できる限り公共交通機関でのご利用をお願い致します。

| | | コメント (0)

5月6日(木)生田緑地ばら苑、開苑です。

本日、5月6日(木)開苑です。

パンフレットとポスター

春の新しいパンフレットができました。

表紙のバラは、グラハム・トーマス。

中は、イラストがきれいなバラ苑マップです。ばら苑でお配りしていますので、散策のおともにお持ちください。

Epson0011

ポスターのバラは、チャールズ・ダーウィン。

Img_0665-21

2品種ともにイングリッシュローズ。

デビッド オースチン氏、作出のバラです。

川崎市は、英国オリンピック・パラリンピック代表チームの事前キャンプ地です。

英国代表チームへエールを送るため、春のばら苑パンフレット及びポスターは、イギリス作出のバラを選びました。

現在、バラ苑の2品種は、残念ながら、つぼみの状態です。

5月中旬が見ごろとなりそうです。


検温について

検温場所は、①ばら苑正門、②裏門、③駐車場の3か所の入口にございます。

37.5度以上の発熱が確認された場合は入苑できません。

春のばら苑を気持ちよくお過ごしいただくために皆様のご協力をお願いします。

 

| | | コメント (0)

2021年5月 5日 (水)

5月6日(木)明日、春のバラ苑、開苑です!

やっと明日、開苑にこぎつけました。

川崎市は、「まん延防止等重点措置」が適用されています。

休苑も考えられる今、皆様にバラを楽しんでいただける機会に恵まれ良かったです。

マスクの着用などのお願い

マスクの着用をお願い致します。(高温時などは適時調整ください)

手洗い(手の消毒)、咳エチケットにご協力ください。

※消毒液は各受付、募金箱テント、トイレに設置予定です。


暖かい日が続き、バラはどんどん開花しています。

まだまだつぼみの硬いバラから見ごろとなったバラまで、いろいろなステージを楽しんでいただけます。

見頃を迎えた中輪四季咲き品種

ノックアウトとサニーノックアウト

Img_07771

濃いローズピンクの半八重咲のバラがノックアウト、2018年 コペンハーゲン大会(デンマーク)にて殿堂入りしたばら。黄色いバラがサニーノックアウトです。

どちらも、非常に耐病性の強い品種

ブルー・フォー・ユー

Img_07671

2012年にばら苑デビューしたバラ。植栽されて9年になりますが、剪定方法によっては、コンパクトに仕立てられます。この品種も耐病性の強い品種。

桜霞

Img_07681

薄いピンク色の半八重咲のバラ。株を覆い隠すほど花付きがよい品種です。秋にもよく咲きます。

皆様のご来苑をお待ちしております。

 

| | | コメント (0)

2021年5月 4日 (火)

春のばら苑 5月6日(木)明後日、開苑です。

春のばら苑 5月6日(木)開苑です。

苑内に咲き乱れる赤、ピンク、黄色のバラの遠景

コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年、春の開苑は中止となりました。

スタッフ一同、心待ちにしていた春の開苑です。

開花状況

春ならではのつるバラが、咲き始めました。

見ごろを迎えたつるバラ4品種"Img_0735-2"

写真 左から

  • つるピース
  • スパニッシュ・ビューティ
  • つるソラヤ
  • メルヘンランド

生田緑地ばら苑ボランティア会長の前島さんに開花状況についてインタビューをしました。

「毎年記録している開花日に比べ、今年は、2週間ほど開花が早いようです。お勧めのバラは、大きな花のつるバラ「グランドホテル」。見ごろを迎えています。公開初日からバラを十分お楽しみいただけます。」

赤いつるバラ グランドホテル

Img_0756-2


ご来苑の皆様へお願い

密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。

食事の禁止

芝生広場等を含む苑内での食事は禁止とさせて頂きます。

レジャーシート・ポップアップテント・サンシェードの利用は今期はご遠慮ください。

苑内のベンチをご利用の際は他のお客様との距離の確保にご配慮ください。

ご協力をお願いします。

生田緑地ばら苑は、日陰がほとんどありません。

帽子・日傘など熱中症対策を万全にお越しください。

当苑の感染予防対策について

スタッフにつきましては健康管理チェックを行い、マスク又はフェイスシールドを着用します。

手指消毒液は、各受付、募金箱テント、トイレに設置予定です。

ご来苑の皆様には、感染対策にご協力いただき、安全で楽しい開苑期間となるようスタッフも万全を尽くします。

| | | コメント (0)

2021年5月 3日 (月)

生田緑地ばら苑 5月6日(木)開苑です。

「生田緑地ばら苑」春の公開期間が決定しました!

5月6日(木曜)〜5月23日(日曜)まで。(期間中は無休)

  • [平日]午前10時〜午後4時30分
  • [土日祝]午前9時〜午後4時30分
  • ※いずれも最終入場は午後4時まで

ブログは、本日から毎日更新します。お楽しみに!

「ご来苑の皆様へお願い」

  • ①入場時の「検温」。
  • ②マスク着用などのお願い。
  • ③各種イベントの中止。
  • ④食事の禁止(飲食売店は休業します。)
  • ⑤駐車場の縮小(公共交通機関をご利用ください。)
  • ⑥密集、密接を避け、長時間の滞在はご遠慮ください。
  • ⑦入場制限。大人数のグループでの利用はお控えください。

ご不便をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。

詳しくは、生田緑地ばら苑公式ホームページの「ご来苑の皆様へお願い」(外部リンク)をご一読ください。


早咲きのバラからどんどん開花が進んでいます。

見頃となった株も増えてきました。

苑内の様子

Img_07111

開苑初日から十分お楽しみいただけると思います。

ふれ太鼓

Img_06751

写真スポットをご用意しました。

カクテル

青空に赤色が映えます。

Img_06911

チャールストン

Img_06761

 

| | | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年10月 »