花弁の形
曇り空のばら苑。
花の写真を撮るには、いい光の日かもしれません。
三脚は、広げず、他の来苑者に迷惑にならないようにお願いします。
ばらの花弁の形は、多くの図鑑で4種類に分類されています。
- 丸弁
- 半剣弁
- 剣弁
- 波状弁
剣弁高芯咲き
ロブ ロイ
Rob Roy ハイブリッドティー
1970年 クッカー イギリス
ローズ ユミ
Rose Yumi ハイブリッドティー
1997年 ドイツ Tantau
純白のバラ。花形が良く、花付き、花保ちも良い切り花品種。
名前の由来は、花嫁をイメージした白いバラ、ブライダルの象徴である桂由美さんに因みます。
半剣弁高芯咲き
ボニー スコットランド
Bonnie Scotland ハイブリッドティー
1976年 アンダーソン ローズ ナーセリー イギリス
濃いローズピンク色の花。
ダマスク系の強香種。
丸弁咲き
ピンク シフォン
Pink Chiffon フロリバンダ
1956年 ボーナー アメリカ
透き通るようなピンク色の花。
ライラック ビューティ
Lilac Beauty
2005年 フランス メイアン
グレーがかったライラックピンクのふちに、赤みがかった藤色が入り、エレガントな花。
シトラスのフレーバーが感じられるこくのある甘い香り。
波状弁
マチルダ
Matilda フロリバンダ
1988年 メイアン フランス
開花が進むと花びらが、ひらひらと波うち豪華な花になります。
| 固定リンク | 0
« 桜霞 | トップページ | 覆輪・複色のバラ »
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント