スタンダード仕立てのバラ
ばら苑は、7月並みの暑さとなりました。
気持ちの良い風を感じますが、あまり日影がありません。
今週いっぱい、暑さが続きそうです。
帽子や日傘をお忘れずに!
スタンダード仕立てのバラが、見事に咲いています。
スタンダード仕立てとは、ノイバラの台木などを長く伸ばした上に、園芸用のバラを芽接ぎ(接ぎ木)したものをいいます。
多くのスタンダード仕立てのバラは、ボランティアが、作りました。
芽接ぎをしてから、6~9年ほどたちます。
<バレリーナ>
ピンク色の花が風に揺れ、かわいらしい女の子がチュチュを着て踊っているようです。
まさにバレリーナ!
Ballerina ハイブリッド ムスク (シュラブ)
1937年 Bentall イギリス
<ズヴニール・ドゥ・アンネ・フランク>
Souv d'Anne Frank F
1960年 Delforge ベルギー
2010年まで、ロイヤルコーナーには、毎年数輪しか咲かない枯れかけたアンネのバラがありました。
「このままでは、枯れてしまう」と、ボランティアが、スタンダード仕立てにしました。
それから、9年。
アンネのバラとは・・・
アンネのバラはベルギーの園芸家が、アンネ・フランクの思い出のためにと、アンネの父、オットー・フランク氏に贈った愛らしい四季咲きのバラです。
蕾のときは赤く、開くにつれオレンジからピンクに変わります。
<サマーメモリーズ>
Summer Memories Cl
1992年 コルデス ドイツ
<アイスバーグ>
Iceberg F
1958年 コルデス ドイツ
<ブルーランブラー>
別名 Veilchenblau ファイルヒェンブラウ
ファイルヒェンブラウは(バイオレット・すみれ色)の意味です。
Blue Rambler
1909年 J. C. Schmidt ドイツ
<サリーホームズ>
Sally Holmes S
1976年 R.Holmes イギリス
| 固定リンク | 1
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント