イングリッシュローズガーデン
生田緑地ばら苑は、今年で60周年を迎えました。
開花状況は、4分咲き。
開花状況は、4分咲き。
50周年を記念して整備されたイングリッシュローズガーデンがあります。
植栽から10年、大きな株に育っています。
秋には、春のような一斉開花は、望めませんが、数種類の品種が見頃を迎えています。
イングリッシュローズとは、イギリスのデビット・オースチン氏が、オールドローズに四季咲き性を持たせるために、モダンローズを交配したもので、モダンシュラブの一系統と分類されています。
<パット オースチン>

うつむきかげんに咲く花は、ティーの香り。
<リッチフィールドエンジェル>

リッチフィールドエンジェルとは、イギリスのリッチフィールド大聖堂修復の際に、発見された8世紀ごろの石版画に描かれたエンジェル(ガブリエル)のことです。
花の色が、石版画の色に、似ていることから名付けられたのでしょうか?
<シスターエリザベス>

紫がかったピンクの花は、完全なロゼット咲きです。
<ボウ・ベルズ>

樹高を低く保つ剪定で、上から眺めるもの良いかもしれません。
残念なことに、パット・オースチン、シスターエリザベス、ボウ・ベルズの3品種は、現在、デビット・オースチン・ロージズ社で、お取り扱いがないようです。
今後は、購入できなくなるのですかね?
是非、生田緑地ばら苑で、お楽しみください。
是非、生田緑地ばら苑で、お楽しみください。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント