テリハノイバラのこどもたち
午後には雨となったばら苑
静かに降る雨にゆったりとした時間が流れます。
<テリハノイバラのこどもたち>
日本の原種 テリハノイバラ。
海外に渡り、多くのランブラーローズの交配親となりました。
樹形は、テリハノイバラの特徴を受け継ぎ横へ伸びるタイプが多く、下に垂らしても多くの花をつけます。
病気にも強く、育てやすいといえるでしょう。
<ドロシーパーキンス>
濃ピンク色のポンポン咲きの花。
耐寒性があり北側や半日蔭でも丈夫に育育ちます。
ばら苑では、桜の木の下に植栽されています。
<ピンクスプレー>
中心が白く抜けるピンク色小花。
ウィーピングスタンダード仕立てにしても、素敵です。
皆様のご来苑をお待ちしております。
| 固定リンク | 0
« ハニー キャラメル | トップページ | 十六夜薔薇 »
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント