バラに関する講習会 開催
エンドレス剪定とは・・・
春と秋にだけ咲かせる従来の剪定ではなく、花が上がった順番で切っていく剪定方法です。
切り方は、花を終わりまで咲かせずに、3部咲き程度で切っていくと株に負担がかかりづらいそうです。
花瓶に挿せる程度で切れば、自ずと5枚葉がいい感じに残るようです。
春と秋にだけ咲かせる従来の剪定ではなく、花が上がった順番で切っていく剪定方法です。
切り方は、花を終わりまで咲かせずに、3部咲き程度で切っていくと株に負担がかかりづらいそうです。
花瓶に挿せる程度で切れば、自ずと5枚葉がいい感じに残るようです。
このような切り方をすれば、一斉に開花するのとは違いいつも株に花がある状態になります。
切った花は、家に飾ってくださいね。
うまくいくと、年に4~5回も開花してくれるそうです。
<エンドレス剪定にむくばら>

どんなばらでもOKだそうです。
四季咲き性の強いばら・房咲きになるばらは、特に向いています。
イングリッシュローズやシュラブなどもおすすめ
L. D. ブレスウェイト
L. D. Braithwaite
1988年 David Austin イギリス
そのほかにも剪定の仕方をその場で、ご指導いただきました。
バッサバッサと切る様子に皆さん、息をのむようでした。
先生のように思い切り良くは切れないかも。
100回教えを請うなら、100回ばらを切った方がばら栽培は上達するそうです。
バッサバッサと切る様子に皆さん、息をのむようでした。
先生のように思い切り良くは切れないかも。
100回教えを請うなら、100回ばらを切った方がばら栽培は上達するそうです。
10月29日(日)にも引き続き大倉先生の講習会が開催されます。
奮ってご参加ください。
奮ってご参加ください。
10月29日(日) 午後1時〜午後3時
大倉 茂 先生「鉢植えについて」
((公財)日本ばら会 理事・生田緑地ばら苑 講師)
大倉 茂 先生「鉢植えについて」
((公財)日本ばら会 理事・生田緑地ばら苑 講師)
| 固定リンク | 0
« ピースファミリー | トップページ | チェシャー »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 春の一般開放 終了いたしました(2025.05.26)
- 市民ブース出店のお知らせ(2025.05.06)
- キッチンカーの出店について(2025.05.06)
- ばら苑コンサートのお知らせ(2025.05.06)
- バラに関する講習会のお知らせ(2025.05.06)
コメント