エリナ
暖かい一日となり、西日を浴びるばらもいつもとは違った表情です。
蕾も大きく膨らみ始めています。
蕾も大きく膨らみ始めています。
開花状況 5分咲き
1935年 マルラン フランス
黄色の四季咲きばらを作出した「ジョセフ・ペルネ-デュッセ(Joseph Pernet-Dicher)」に捧げられたばらです。
黄色の四季咲きばらを作出した「ジョセフ・ペルネ-デュッセ(Joseph Pernet-Dicher)」に捧げられたばらです。
今週末も雲行きが怪しそうですが・・・
2006年に開催された世界バラ会連合の大阪大会で「ピエール・ドゥ・ロンサール」と共に殿堂入りした銘花です。
植栽場所は、芝生の中。
2010年に芝生を6角形に切り取り、花壇を作りました。
植栽されてから、7年。
立派な株に育っています。
ばら栽培初心者の方にも育てやすい耐病性・耐寒性に優れた品種です。
<ばら苑コンサートのお知らせ>
ばら苑内の芝生広場にて、「ばら苑コンサート」を開催致します。
美しいバラを観賞するあい間に、生演奏のひとときをお楽しみください。
10月28日(土)
11:00-11:40 Quatuor Lunettes(サックス演奏)
会場:生田緑地ばら苑内の芝生広場
備考:天候により中止になる場合があります
お待ちしております!!
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント