満開のつるばら
ばら苑は見頃を迎えています。
7分咲き
降り注ぐように咲いたつるばらが満開を迎えようとしています。

つるばらは、大きく分けて、3つの系統にわけられます。
1 小輪から中輪で花をたくさんつけ、一季咲きのものが多いランブラー系
2 大輪から中輪で四季咲き性があり、枝が2メートル以上伸びる大輪咲き系
3 ハイブリッドティ・フロリバンダなどの木ばらが突然変異でつる性に変わった枝変わり系
四季咲きといっても、つるばらは、木ばらと違い返り咲く程度のものが多く、あまり秋に花は期待できません。
春のばら苑で、めいっぱいお楽しみください!!

Looping LCl
1977年 フランス メイアン
つるばらは、ハイブリッドティやフロリバンダの枝変わりが多く見かけられますが、ルーピングは生粋のつるばら
花弁数約40枚の中輪盃状咲き



<ブラン ピエール ドゥ ロンサール>
Blanc Pierre de Ronsard LCl
2005年 メイアン フランス
ピエール ドゥ ロンサールの枝変わり
つるばらなのにHKorとネームープレートに書かれているばらがあります。
HKor(ハイブリッドコルデシー)とは?
ハマナスに由来するロサ・コルデシーをもとにして育成された系統
名前のとおり、ドイツの育種かコルデスにより育成され耐寒性や耐病性にすぐれる。近年はLClに含まれつつあります。
ハマナスに由来するロサ・コルデシーをもとにして育成された系統
名前のとおり、ドイツの育種かコルデスにより育成され耐寒性や耐病性にすぐれる。近年はLClに含まれつつあります。


<シンパシー>(写真 左)
Sympathie HKor
1964年 コルデス ドイツ
<ドルトムント>(写真 右)
Dortmund HKor
Sympathie HKor
1964年 コルデス ドイツ
<ドルトムント>(写真 右)
Dortmund HKor
1955年 コルデス ドイツ
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント