赤いばら
今日のばら苑は30℃を越す暑さ
それでもたくさんの来苑者で賑わいました。
おいでいただき、ありがとうございます。
ばら苑コンサートが開催されました。
昭和音楽大学 サックスカルテットの皆さんです。
ソプラノサックス 武田涼雅・アルトサックス 寺田結衣
テナーサックス 堂森拓哉・バリトンサックス 渡邉真由圭
ソプラノサックス 武田涼雅・アルトサックス 寺田結衣
テナーサックス 堂森拓哉・バリトンサックス 渡邉真由圭
「野獣の咆哮カルテット」としては、初のライブ出演、若々しい演奏に皆さんじっくりと耳を傾けていました。
演奏は、クラシック・ラテン・ジャズと幅広くジャンルをチョイスしていただきました。
是非、秋のばら苑でも演奏してくださいね。
グランデアモーレ(写真 左)
Grande Amore HT
2004年 コルデス ドイツ
フランシス ドゥブリュイ(写真 右)
Francis Dubreuil T
1894年 Francis Dubreuil フランス
<バラに関する講習会 開催>
講師は生田緑地ばら苑講師・(公財)日本ばら会評議員・上級指導者の大倉さん。
今回は、ばら栽培の基礎の講習とちょっと珍しい鉢植えばらのお話
Grande Amore HT
2004年 コルデス ドイツ
フランシス ドゥブリュイ(写真 右)
Francis Dubreuil T
1894年 Francis Dubreuil フランス
<バラに関する講習会 開催>

講師は生田緑地ばら苑講師・(公財)日本ばら会評議員・上級指導者の大倉さん。

写真が見えづらく申し訳ございませんが、ピエール ドゥロンサールを木立ち性のバラのように仕立てたものです。
こんな風にもなるんですね。
古い枝に花をつける性質のばらですが、つるをこんなに短く切るなんてとてもできそうにありません。
あっと驚くようなお話が、秋の講習会でも伺うことができそうです。
秋の講習会もお楽しみに!!
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント