ばら苑でピクニック
平日は、比較的、人出も少ないので、お弁当をもって遊びに来てくださいね。
<バラに関する講習会>が開催されました。
講師は生田緑地ばら苑講師・(公財)日本ばら会 理事の富吉先生です。
「基本を心得てばらを楽しむ2」
ばらの系統・品種など基本的なことから、栽培方法まで、初心者にもよくわかる講習会でした。
プロジェクターを使い視覚的にも理解できる楽しいお話でした。
富吉先生の鉢栽培は、肥料は絶対に入れないそうです。
講師は生田緑地ばら苑講師・(公財)日本ばら会 理事の富吉先生です。


「基本を心得てばらを楽しむ2」
ばらの系統・品種など基本的なことから、栽培方法まで、初心者にもよくわかる講習会でした。
プロジェクターを使い視覚的にも理解できる楽しいお話でした。
富吉先生の鉢栽培は、肥料は絶対に入れないそうです。
置肥で十分。
2015年 国際バラとガーデニングショウ バラ切り花部門(16日)
『グレースアバンディング』で大賞を受賞
皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
秋ばらは、春と違って一斉に開花するということは、望めません。
2015年 国際バラとガーデニングショウ バラ切り花部門(16日)
『グレースアバンディング』で大賞を受賞
皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

ぽつぽつと満開のばらとつぼみが、秋らしいコントラストを見せています。
11月6日まで、毎日開苑しています。
ご来苑をお待ちしております!!
<レディ ローズ>
Lady Rose HT
1979年 コルデス ドイツ
Lady Rose HT
1979年 コルデス ドイツ
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント