棚作りのばら
昨日のばら苑は、32℃を超える暑さとなりました。
今日は風があるのでだいぶ過ごしやすいですが、熱中症対策万全で、お越しくださいね。
<棚作りのばら>
向ヶ丘遊園時代のばら苑には、池がありました。
その頃は、池に張り出した形で、棚があり枝垂れたばらが、水面に映る姿を鑑賞できました。
イギリス様式を取り入れた沈床庭園だったのですが、日本美を所どことにとりいれた素晴らしいばら苑だったことを覚えています。
植栽後、5年ほどたっています。
今では、棚を覆い隠すほどに見事に咲いています。
この棚の前に立つと、ちょうど満開の花をバックに写真が撮れますよ。
記念にいかがでしょうか?
Silence is Golden CL
2010年 ディクソン イギリス
名前の由来は、ことわざからの様で、
Speech is silver, silence is golden.「雄弁は銀、沈黙は金」
こんな感じでしょうか? ちょっとバラの名前にしては、優雅さに欠けるかな?
<ニュードーン>
ニュー ドーン CL
New Dawn
1930年 Somerset Rose Nursery アメリカ
つるばらが見頃を過ぎようとしている今、元気に咲いているのが「ニュードーン」
殿堂入りのばら。(栄誉殿堂)
つるばらは一季咲きが多いのですが、「ニュードーン」は繰り返し咲き。
<ボランティア ディ>
生田緑地ばら苑ボランティアは、1年を通して1日おきに、活動しています。
今日は、花柄摘みで大忙し。
一枝・一枝、芽の位置を確かめて、秋ばらのために丁寧に切っていました。
開苑期間中は、ばらの管理の他に、受付での案内・募金集めと大変ご協力いただいています。
開苑期間中は、26日・28日が活動日。
お声かけいただければ、ばら苑について色々なお話が聞けると思います。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント