アーリーモダンローズ
ばら苑は見頃を迎えています!
生田緑地バラ苑は、2002年に向ヶ丘遊園から川崎市が引き継いだものです。
既存品種の保存を大前提に管理してきました。
その甲斐あって、生田緑地バラ苑は、アーリーモダンローズの宝庫です
*アーリーモダンローズ
ハイブリットティー第1号「ラ フランス」の登場する1867年から50年ほどの間に作出された木立性のバラの総称です。
オールドローズからモダンローズへと続く歴史の中にアーリーモダンローズは重要な役割を果たしています。
モダンローズへと大きく変わった歴史の証人のような個性豊かなバラたちです。
<ラ フランス>
La France HT
1867年 Guillot et Fils フランス
ハイブリッドティー 第1号
<レッドラディアンス>
Red radiance HT
1916年 Gude アメリカ
マダム カロリーヌ テストゥの末裔
<フー ペルネ デュッシュ >
Feu Pernet-Ducher HT
1935年 C.Mallerin フランス
花弁数40~50枚と重ねの多い品種。ピースの作出以前は黄色バラの代表花。
<オフェリア>
Ophelia HT
1912年 ポール イギリス
<ゴールデン オフェリア>
Golden Ophelia HT
1918年 カント イギリス
銘花オフェリアの直系品種。
<マグレディー ピンク>
McGredy's Pink HT
1936年 McGredy イギリス
マグレディのアイルランド時代のバラ
*咲き始めにはハイブリッドティーらしい形ですが、咲き進むとオールドローズのような形になります。見事なロゼット咲き。
<ナショナルフラワーギルド>
National Flower Guild HT
1927年 マルラン フランス
<マダム メラニー スペール>
Madame Melanie Soupert HT
1905年 Joseph Pernet-Ducher. フランス
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント