茶色のばら
今日は一日中、しとしと雨が降り続きました。
見頃のばらは、雨に濡れてうつむき加減です。
今夜半、豪雨に見舞われそうですが、頑張れ!
皆様の地域にも被害がないことを願っています。
<ブラックティ>
Black Tea ハイブリッドティ
1973年 岡本勘治郎 日本
どなたもご存じの茶色のばら「ブラックティ」
気温が下がったことで、オレンジ色の花が多かったのですが、これから咲く花は、かなり茶色になってきました。
晴れの日はなかなかうまく写真が撮れませんが、くすんだ色のばらは、雨の日のほうが、うまく撮れるようです。
<ホット チョコレート>(写真左)
Hot Chocolate フロリバンダ
1986年 J.W.Simpson ニュージーランド
赤褐色のばら
<シンギン イン ザ レイン>(写真右)
Singin' in the Rain フロリバンダ
1994年 S McGredy ニュージーランド
海外では人気のある茶色のばららしいです。
色は、Apricot - copper (アプリコット色と銅色)と表現されていますが、日本では、それほど茶色くならないかもしれません。
<アンバー クィーン>
ばら苑パンフレット表紙になったばら
名前から茶ばらかなと思いましたが、アプリコット色。
「琥珀の女王」の名前がついていますが、琥珀色ではなさそう。
ただ、琥珀色を茶色がかった黄色と考えるのが、そもそも、間違っているかもしれません。
琥珀は、黄色・オレンジ色・緑色もありますものね。
<講習会のお知らせ>
10月26日(土) 午後1時〜午後3時
田地 良男 先生「始めようバラ作り」
(川崎市フラワーガーデン(協)専務理事/たまがわガーデニングスクール講師)
[会場]生田緑地ばら苑内 ローズガーデンハウス
[定員]各回40名(各回とも現地先着順)
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント