秋のばら苑 最終日です!
本日をもって秋の開苑期間が終了しました。
生田緑地の山もやっとやっと色づき始め、すっかり秋の景色となったばら苑。
名残惜しい1日となりましたが、春の開苑をお楽しみに!!
マダム アルフレッド キャリオール
1879年 シュヴァルツ フランス
オールドローズのつるばら 繰り返し咲きの品種。
かなり大きくなりますが、水平に誘引すると花がたくさん付きます。
北側の壁面もOKだそうですが、カーポートやサンルームの上に誘引して、日よけにもいいのではないでしょうか?
葉も大きくてしっかりしています。
来年の春には、バーゴラから花弁が降り注ぐ様を夢見て今からうっとり。
コンサートが開催されました
Laluna(ラルナ)
揚琴奏者 林敏(リンミン)
ありがとうございました!
11月3日現在
来苑者数 31371人 ばら苑募金 ¥1450321
ばらとともに寒い冬を乗り切り、ボランティア・職員一同、春のばら苑に向けてがんばります。
春の開苑を楽しみに待っていてくださいね
ご来苑いただいた方々・ブログを訪問してくださった方々、本当にありがとうございました。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント
今年も、綺麗な薔薇をたくさん見せて頂き、
ありがとうございました。
ボランティアの方が作るばら苑ながら、
他の大きなバラ園でも見られないような品種があったり、
こんな素敵な場所が地元、川崎にあるというのが
嬉しいです。
また来年も綺麗な薔薇達と出会えますようにと思い、
募金もささやかながらさせて頂きました。
何より、こんな綺麗な薔薇を無料で見るなんて申し訳ない!と思ってしまうのです。
来年の開苑期間が来るのが、早くも待ち遠しいですね。
投稿: 裕樹 | 2012年11月 5日 (月) 00:19
裕樹様
今年もばらをたっぷり楽しんでいただけて良かったです。
来年も新しい品種が増えますので、楽しみにしてください。
一つ一つにいろいろなドラマがあることと思います。
楽しいエピソードも添えてご紹介したいです。
来年も、よろしくお願いいたします。
投稿: 管理人ナツメ | 2012年11月 5日 (月) 23:14