ニュードーン ファミリー
今日もばら苑はいいお天気です。
大輪系のばらは、盛りを過ぎましたが、フロリバンダやミニばらは、次から次へと花を咲かせています。
ボランティアさん・職員は、咲き終わった花をせっせと切っていました。
膨大な数の作業です。ご苦労様です!
ボランティアの募集も随時、行っています。
ご興味のある方は、職員までお声かけください。
<ニュードーン>
第11回 1997年 ベネルクス3国大会で、殿堂入りをはたしたばら。
ピースやオフェーリアは、ペアレントローズとしても有名ですが、このニュードーンも、ツルバラやシュラブローズのペアレントになっています。
New Dawn LCl
1930年 Somerset Rose Nursery アメリカ
別名 エバーブルーミング(Everblooming)
Dr W Van Fleetの枝変わり
アメリカ植物特許第1号
Dr W Van Fleetは、Rosa wichurana Crépin(テリハノイバラ)を親に持つため、ニュードーンもまた、テリハノイバラ独特の甘い香りを持つそうです。
<ニュードーン ファミリー>
写真 左 パレード
Parade LCl
1953年 Boerner アメリカ
写真 中 羽衣
Hagoromo LCl
1970年 鈴木省三 日本
写真 右 新雪
sinsetsu LCl
1972年 鈴木省三 日本
別名 Fresh Snow
*多くのイングリッシュローズもニュードーンの血を受けついでいます。
<お知らせ>ご来苑の皆様へ
明日、コンサートの舞台の準備のため(芝生広場)、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント