バラ苑 ボランティア
バラ苑に来ると腕章をしたボランティアさんの姿を目にします。
開苑期間中は、来苑者の方々の案内に大忙しです。
生田緑地ばら苑は、ボランティアの皆様の協力によりばらの育成や施設内の管理を行っております。
年間 月曜日はお休みで、1日おきに活動しています。
左の写真は、ボランティアさんの手によるもの。
サクラガスミのスタンダード仕立てです。
のばらの台木に、数本のサクラガスミを接ぎ木しています。
このほかにも、枯れてしまいそうだった「アンネのばら」Souvenir d'Anne Frankを接ぎ木し、見事なスタンダード仕立てにしました。
現在は、ロイヤルコーナーのそばに植栽されています。
ボランティアに興味のある方は、HPボランティア募集をご覧ください。
<講習会>
本日の講習会
西尾 譲司 先生「楽しいバラ作り」
(町田市ばら会会長/(財)日本ばら会所属)
たくさんの方にご聴講いただきありがとうございました。
秋の講習会最後となります。
10月30日(日) 午後1時〜午後3時
田地 良男 先生「始めようバラ作り」
(川崎市フラワーガーデン(協)専務理事/たまがわガーデニングスクール講師)
<川崎市立稲田中学校 チアダンス部・ブラスバンド部による演技と演奏>
10月30日(日)
10:30-11:00 川崎市立稲田中学校 チアダンス部
11:00-11:30 川崎市立稲田中学校 ブラスバンド部
場所】ばら苑内の芝生広場を予定(雨天の場合は中止)
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント