エリナ
開苑から1週間。
6分咲きとなり、色とりどりのばらが、迎えてくれます。
彫刻 「母と子」の製作は多摩美術大学教授早川巍一郎氏。
一重咲きの赤いばらは、Avanti(せいか)。
10月14日にも、ブログでお伝えした殿堂入りのばら。
今見ごろは、エリナ。
2006年に開催された世界バラ会連合の大阪大会で「ピエール・ドゥ・ロンサール」
と共に殿堂入りした銘花です。
Elina HT
1983年 ディクソン イギリス
植栽場所は、芝生の中。
昨年、芝生を6角形に切り取り、花壇を作りました。
今まで全くばらが植えられていなかった場所なので、かなり土壌を改良して植栽されました。
2年目の今年は、とても、立派です。
ばらにも、嫌地現象というものがあるようで、バランスのとれた土作りが一番難しそうですね。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント