バレリーナ
今日は1日中雨でした。
開苑中は、さほど大降りにならなかったのが救いです。
雨の中でも、足をお運びくださった皆様、ありがとうございます。いいお天気が続くと一枝にたくさん花を咲かせている品種は、くたびれた姿になってしまうのですが、お水をいっぱい吸って、今日は、シャキーンとしてました。
<バレリーナが満開です>
*つるばらのようにも仕立てられます。
しだれている枝が風に揺れると、かわいらしい女の子がチュチュを着て踊っているようです。
まさにバレリーナ!
(写真左)バレリーナ
Ballerina ハイブリッド ムスク (シュラブ)
1937年 Bentall イギリス
(写真右)サリーホームズ
Sally Holmes シュラブ
1976年 R.Holmes イギリス
*今年植えられた新しい品種。
オレンジがかったピンクのつぼみが先進むと白くなります。
バレリーナの血を受け継ぐ強健種。
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント
はじめまして。今年の春からバラを育てています。
バレリーナを買ったのですが、あまり花をつけてくれませんでした。この写真のバレリーナは一株でここまで大きくなったのですか?お手数でなければご教授ください。
投稿: じーこ | 2009年5月31日 (日) 19:21
じーこ様
大きなブログの写真は1株です。
左手にもう一株あります。
担当の方にお話をうかがったところ、シュートを大事に育て、しだれるように作るのがポイントだそうです。
また、一番重要なのは、根が健全であること。
ふかふかのベット(土)になるよう、休眠期には、堆肥や牛糞をたくさん入れています。
お花が終わったら肥料をやるのをお忘れなく!
ばら苑は、いつもボランティアさんや職員が手入れをしています。
いろいろなご質問にお答えできると思います。
また、ぜひ、足をお運び下さい。
お待ちしております。
投稿: 生田緑地ばら苑 | 2009年6月 2日 (火) 22:56