秋色が映える大輪花
バラ苑は曇り お昼ごろには日も差しそうです。
お車でお出かけの方は、駐車場がいっぱいでしたらゴメンナサイ。ほとんど駐車待ちはできません。
本日の講習会のお知らせ
10月26日(日) 午後1時〜3時
田地 良男 先生「始めようバラ作り」
(川崎市フラワーガーデン(協)専務理事/たまがわガーデニングスクール講師)
昨日の講習会の様子。たくさんの皆様、ご聴講ありがとうございました。
講師 生田緑地ばら苑アドバイザー
ボランティア指導育成専門講師 近藤昭郎先生です。
「バラ栽培とは科学である」の持論に基づいた、とても勉強になるお話が聞けたのではないでしょうか。
昨年、ばらの若返りをはかり冬場にかなり強選定をしました。
春は樹高が低いものもありましたが、順調に夏を越し、秋には素晴らしい花をつけてくれました。
秋バラとは思えぬほどの大輪です。
人の背丈を超えるような株です。
ファーストプライス
First Prize ハイブリッド ティー
1970年 E S Boerner アメリカ
濃いローズピンクが開くにつれ淡いピンクに変化する。
ピンクのぼかしのように見える。
オジアーナ
Osiana ハイブリッド ティー
1989年 Tantau ドイツ
アプリコット色
ばらの香りを楽しみながら、芝生でのごろ寝が気持ちの良い季節です
| 固定リンク | 0
「ばら苑日記」カテゴリの記事
- 春の一般開放 最終日の様子(2025.05.26)
- 春の一般開放 18日目 本日、最終日(2025.05.25)
- 春の一般開放 17日目 遅咲きのつるバラたち(2025.05.24)
- 春の一般開放 16日目 ブーケのようなバラたち(2025.05.23)
- 春の一般開放 15日目 ニューフェイスたち(2025.05.22)
コメント