2023年11月12日 (日)

次回、春の公開期間は5月中旬を予定しています

の公開期間は11月12日(日曜)にて終了させて頂きました。ご来場ありがとうございました。

 

次回、の公開期間は2024年5月中旬を予定しております。日程が決まり次第お知らせ致します。

Logo

| | | コメント (0)

生田緑地ばら苑 公開最終日

秋のばら苑、開苑最終日となります。

今年の秋は、バラの花数が少なく、ご来苑いただいた皆様には、ご期待に沿えず申し訳ございませんでした。

今後、管理に関しましては、気候などを十分踏まえたうえで対策をとっていきたいと思います。

ぜひ、春のばら苑にご期待ください。

アーリーモダンローズ

生田緑地バラ苑は、2002年に向ヶ丘遊園から川崎市が引き継いだものです。

既存品種の保存を大前提に管理してきました。

その甲斐あって、アーリーモダンローズの宝庫です。

アーリーモダンローズとは?

ハイブリットティー第1号「ラ フランス」の登場する1867年から50年ほどの間に作出された木立性のバラの総称です。

オールドローズからモダンローズへと続く歴史の中にアーリーモダンローズは重要な役割を果たしています。

モダンローズへと大きく変わった歴史の証人のような個性豊かなバラたちです。

裏門近く、バラのアーチのある花壇にたくさん植栽しています。

ラ フランス

バラの写真。このあと本文にて説明。

花びらの表がピンク色で裏が濃いピンク色のバラ。

ハイブリッドティー 第1号。

La France ハイブリッドティー
1867年 Guillot et Fils フランス

プリンセス マーガレット ローズ

バラの写真。このあと本文にて説明。

クリーム色のピンクの覆輪。

覆輪がルーズに広がり、きれいなグラデーションを生み出しています。

Princess Margaret Rose  ハイブリッドティー
1933年 カント イギリス

マグレディース ピンク

バラの写真。このあと本文にて説明。

濃いピンクのバラ。

咲き始めにはハイブリッドティーらしい形ですが、咲き進むとオールドローズのような見事なロゼット咲きになります。

マグレディのアイルランド時代に作出。

McGredy's Pink ハイブリッドティー
1936年 McGredy イギリス

プレジデント ハーバート フーバー

バラの写真。このあと本文にて説明。

アプリコット色に赤の覆輪。花脈がしっかりとした花弁。

President Herbert Hoover ハイブリッドティー
1930年  L.B. Coddington アメリカ

第31代アメリカ合衆国大統領に因みます。

バラに関する講習会 開催

講習会参加者にホワイトボードを使って解説する様子

講師は、(公財)日本ばら会理事、生田緑地ばら苑講師 西尾譲司先生です。

「楽しいバラ作り」と題して、ストレスのないご家庭でできる栽培方法などについてお話しいただきました。

病気に強いバラを選ぶこともストレスのないバラ栽培の重要なポイント。

「ADR」と表示のあるバラを選べば安心です。

ADRとは…ドイツで実施されている、観賞性と強健性の評価試験です。

ドイツ全国の11ヶ所の庭園で3年に渡り、薬剤を使わず冬季の手入れもすることなく生育させ、花の美しさ・優れた耐寒性・耐病害虫性などを評価。基準をクリアしたバラにのみADRの認証が与えられます。

西尾先生は、バラを育てるだけでなく、アレンジメントの素敵な作品も創作されています。

令和5年日本ばら会秋のバラ展でミニバラアレンジメントで1等賞を受賞。


ブログも本日で終了となります。

たくさんの方々にアクセスいただきありがとうございました。

春の開苑については、いち早くご紹介していきますので時々ホームページを訪ねてくださいね。

ご来苑いただいた方々・ブログを訪問してくださった方々、本当にありがとうございました。

| | | コメント (1)

2023年11月11日 (土)

吉野 悟・小林宏衣 DUOデュオ(ジャズ) 開催

吉野 悟・小林宏衣 DUOデュオ(ジャズ) 開催

ばら苑コンサートではおなじみのギタリストの吉野悟さんとジャズヴォーカリストの小林宏衣さんのデュオ。

春は雨で室内の演奏となりましたが、今日は芝生広場でのびのびと演奏いただきました。

吉野さんの艶のあるギターと小林さんの透き通るような歌声がばら苑を包みました。

スタンダードジャズからボサノバ・ネオソウルと幅広い選曲。一部・二部は曲を変えての演奏でした。

芝生広場のパーゴラ下で二人並んで椅子に座って吉野さんのギター演奏 

 二人ともギターを演奏しながら小林さんの弾き語りヴォーカル

セットリスト 第一部

  • フォトグラフィア(ボサノバ)
  • スマイル
  • Best Part
  • But not for Me
  • Back at One
  • Close to You

見ごろを迎えた黄バラ

伊豆の踊子

バラの花の画像。このあと本文で説明

鮮やかな黄色いバラ

株が充実するまでは半剣弁高芯咲きで、株が充実してくると見事なオールドローズのようなロゼット咲きになります。

フランスのメイアン社より、静岡県の河津町に贈られたバラです。

2001年バガテル国際バラ新品種コンクール 特別賞受賞。

別名「カルト・ドール」(Carte d'Or

Dancing Girl of Izu フロリバンダ
2001年 Meilland フランス

ユーレカ

バラの花の画像。このあと本文で説明

フリルのある花弁で温かみのあるオレンジ色~淡い黄色。

Eureka フロリバンダ
2003年 コルデス ドイツ

花名はアルキメデス(古代ギリシャの数学者)が王冠の金の純度を測る方法を発見した時に「Eureka(ギリシャ語で「わかった!」)」と叫んだ逸話に由来します。

別名 ユリイカ

スール テレーゼ

バラの花の画像。このあと本文で説明

剣弁咲きですが、花弁数25枚と少ない。

ゴールデンイエローに紅色が差し、秋ならではの色合いです。

Soeur Thérèse ハイブリッドティー
1931年 ギヨー フランス

11月12日(日曜)「バラに関する講習会」のお知らせ

「バラに関する講習会」を開催致します。ぜひご参加下さい。

  • [会場]ばら苑内「ローズガーデンハウス」
  • [定員]各回40名(各回とも現地先着順)
  • [費用]無料

西尾先生の顔写真11月12日(日曜) 13時〜15時
西尾譲司先生「楽しいバラ作り」
(公財)日本ばら会理事、生田緑地ばら苑講師


キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月11日(土曜
OVERTIME COFFEE VAN(コーヒー類)
nanohana(クレープ)
勝運屋(カツ丼、タレカツバーガー等)
11月12日(日曜
OVERTIME COFFEE VAN(コーヒー類)
移動販売ごんてつ(ワッフル)

| | | コメント (0)

2023年11月10日 (金)

ランブラーのローズヒップ

朝晩の冷え込みがすっかり厳しくなり、ローズヒップ(バラの実)も綺麗に色づきました。

バーゴラ通りには、たくさんのローズヒップが落ちています。

 パーゴラ通りの地面に落ちているさくらんぼのようなローズヒップ

雨冷えのばら苑。見上げてみると、たくさんのローズヒップが実っていました。

パーゴラを上から眺める

上を向いて、秋を探してみてはいかがでしょうか?

ランブラーのローズヒップ

シーガル

このあと本文で説明

パーゴラの上に誘引された枝にたわわに実るオレンジ色のローズヒップ。

同じくたわわに実るローズヒップの写真

黄色いしべが際立つ白バラ。ノイバラの子孫

Seagull ハイブリッドムルティフローラ
1907年 プリチャード イギリス

トレジャー トローヴ LCl

青空と葉の間に小さなローズヒップが見える。このあと本文で説明

小指に先ほどの丸いオレンジ色のローズヒップ。

新芽が紅葉しているように見えるトレジャー トローヴ

Treasure Trove LCl
1977年  トレジャー イギリス

ポールズ ヒマラヤン ムスク ランブラー

パーゴラの上に実をつける。このあと本文で説明

楕円形のオレンジ色のローズヒップ 

Paul's Himalayan Musk Rambler HMsk
1916年 ポール イギリス

※ランブラーローズは、日本原生のテリハノイバラやノイバラを基にして生まれたつるバラで、細くしなやかな枝にたくさんの花をつけます。

11月11日(土曜)ばら苑コンサートのお知らせ

吉野 悟・小林宏衣 DUOデュオ(ジャズ)

演奏時間:①10時50分〜11時30分、②12時10分〜12時50分

ばら苑コンサートではおなじみの吉野悟さんは川崎市出身のジャズギタリスト。前回春に引き続きジャズヴォーカリストの小林宏衣さんを迎えてのデュオになります。春は雨天のためローズガーデンハウス内での演奏でしたが、スタンダードジャズからジャズアレンジのポップスまでゆったりとした時を感じる素晴らしい歌と演奏でした。

リンク:吉野悟 Official Site(外部リンク)小林宏衣のブログ「No JAZZ No LIFE♪」(外部リンク)

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月10日(金曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
11月11日(土曜
OVERTIME COFFEE VAN(コーヒー類)
nanohana(クレープ)
勝運屋(カツ丼、タレカツバーガー等)

| | | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

フロリバンダローズ

夏日が続いた11月。昨日からは気温も11月並みとなり過ごしやすいばら苑です。

1本にたくさんの花をつけるフロリバンダローズも開花が進み、見ごろを迎えた品種もあります。

 フロリバンダローズ

ジャルダン ドゥ フランス

バラの株全値の写真。このあと本文で説明

蛍光ピンクの輝く色が特徴のバラ。

ジャルダン ドゥ フランスのバラのアップ

「フランスの庭」の意味。

国際コンクールで受賞歴多数。

Jardins de France フロリバンダ
1998年 メイアン フランス

チャールストン

バラの株全体の写真。このあと本文で説明

咲き始めは、黄色ですが、だんだんと赤みを帯びて、最後は、赤色となるばらです。

チャールストンの花をややアップ気味に撮影

Charleston フロリバンダ
1963年 メイアン フランス

マチルダ

花をほぼ横から撮影。このあと本文で説明

白色にピンクの覆輪。

開花が進むと花びらが、ひらひらと波うち豪華な花になります。

Matilda フロリバンダ
1988年 メイアン フランス

ピノキオ

バラの花をアップで撮影。このあと本文で説明

フロリバンダ(中輪四季咲き)第一号といわれている、ピンク色の花。

Pinocchio フロリバンダ
1940年 ドイツ コルデス

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月9日(木曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
石焼き芋屋 みのりあめ(石焼き芋)
11月10日(金曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)

| | | コメント (0)

2023年11月 8日 (水)

天津乙女

大輪四季咲き品種(ハイブリッドティー)が見ごろを迎えています。

特に数十株が群植している「天津乙女」は素晴らしい景観です。

大輪四季咲き品種(ハイブリッドティー)

天津乙女

バラの株全体の写真。本文にて説明

花は黄色にオレンジ色のぼかし、開花するにつれ、薄れていきます。

バラの花の写真。このあと本文で説明

秋の花色は、覆輪のようにオレンジ色が発色し、深い味わいがあります。

赤ばらクライスラー・インペリアルと黄ばらのDoreenの子。

寺西さん、26歳の時の作出第一号。
宝塚スターの名前が付けられました。

Amatsuotome ハイブリッドティー
1960年 寺西菊雄 日本

丹頂

バラの花の写真。このあと本文で説明

白色に赤の覆輪。

開花につれて花弁先の赤みが濃くなります。

名の由来は、白い花弁の先に紅がさす姿が、ツルのタンチョウをおもわせるためです。 

Tancho ハイブリッドティー
1986年 日本 京成バラ園芸 

クローダマグレディ

バラの花の写真。このあと本文で説明

アプリコット色の四季咲き大輪品種。

名前の由来は、作出者Samuel Darragh McGredy IVの末娘さん。クローダさんに因みます。

Clodagh McGredy ハイブリッドティー
2002年 マグレディ ニュージーランド

ファースト ラブ

バラの花の写真。このあと本文で説明

柔らかなピンク色のバラ。

細長いつぼみと特徴のある細い花弁の剣弁咲き。

First Love ハイブリッドティー
1951年 スイム アメリカ

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月8日(水曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
11月9日(木曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
石焼き芋屋 みのりあめ(石焼き芋)

| | | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

ローメンテナンスのバラ

昨日、夜半から強風が続き、バラが折れていないかとても心配しましたが、たいして被害も出ずに順調に咲き進んでいます。

色鮮やかなバラが遠目にもはっきりとわかるようになりました。

見ごろを迎えた、青々とした葉をつけ、可愛い花をつけたとても育てやすいローメンテナンスのバラを紹介します。

メイアン社「ボニカ®」シリーズ。

メイアン社は、フランスプロヴァンス地方に本拠地を置く名門ローズナーセリーです。

殿堂入りのバラ「ピース」「パパ メイアン」「ピエール ドゥ ロンサール」「ボニカ’82」を輩出しています。

「ボニカ®」シリーズは、「メンテナンスの手間が少ないバラ」として開発されました。

減農薬栽培が可能で、セルフクリーニング(離弁性)があるので、花柄摘みや切り戻しを行わなくても、終わった花のすぐ下から花芽を伸ばして、連続開花します。

チェリーボニカ

バラの株の全体の写真。このあと本文で説明

ローズレッドの可愛らしいカップ咲きの花。

前述の花のアップ写真

Cherry Bonica
2013年 メイアン フランス

バニラボニカ

バラが5輪咲いている様子。高尾跡本文で説明

丸弁平咲き、アイボリー色のバラ。

中心のバラが4つの蕾を周りに従えている写真

Vanilla Bonica
2006年 メイアン フランス

スカーレット ボニカ

6輪ほどが写るバラの写真。このあと本文で説明

丸弁平咲きの赤バラ。

Scarlet Bonica
2015 年 メイアン フランス

赤いバラのアップ。蕾も写る。

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月7日(火曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
移動販売ごんてつ(ワッフル)
11月8日(水曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)

| | | コメント (0)

2023年11月 6日 (月)

殿堂入りのバラ

公開終了まであと1週間となりました。(11月12日公開最終日)

今年の秋は、花数が少ない時期もありましたが、最近は、大輪品種も色よく咲いています。

清々しい秋のばら苑にぜひおいでください。

殿堂入りのバラ

世界40カ国のバラ会が加盟する世界バラ会連合によって、3年に1度開催される会議で、世界中で愛されるバラの中から選び抜かれたバラが「バラの殿堂」に収められます。

これまでに18種類のばらが選定され、17種類が、生田緑地ばら苑で栽培されています。

詳しくは、ローズガーデンハウスに掲示があります。

アイスバーグ

バラを株全体が写る距離から撮影。このあと本文にて説明

丸弁半八重咲の白バラ。真っ白な花が株を覆いつくすように咲きます。

第6回 1983年 ドイツ バーデンバーデン大会

アイスバーグとは氷山の意味。
別名シュネーヴィッチェン。白雪姫の意味。

Iceberg フロリバンダ
1958年 コルデス ドイツ

パパメイアン

バラの写真。このあと本文にて説明

黒赤色のバラ。ベルベットのような黒赤色の剣弁高芯咲き。ダマスクの香り

第8回 1988年 オーストラリア シドニー大会

Papa Meilland ハイブリッドティー
1963年  メイアン フランス

パスカリ

バラを株全体が写る距離から撮影。このあと本文にて説明

ステムが長く、切り花にも向く、純白のバラ。

第9回 1991年 イギリス ベルファースト大会

Pascali ハイブリッドティー
1963年 レンス ベルギー

ジャストジョーイ

バラの写真。このあと本文にて説明

花弁のフリルが素晴らしい透明感のあるオレンジ色のバラ。
フルーティーな素晴らしい香り。
第10回 1994年 ニュー・ジーランド クライストチャーチ大会

Just Joey ハイブリッドティー
1972年 Cants イギリス

ボニカ'82

バラが3つ連なるように並んで咲く写真。このあと本文にて説明

スプレー状の大きな房になるサーモンピンクの丸弁平咲き。

第13回 2003年 イギリス グラスゴー大会

Bonica'82 シュラブ
1985年 メイアン フランス

サリーホームズ

バラの花がいくつか放射状にボンボンのように咲く写真。このあと本文にて説明

シュラブならではの長い枝に、オレンジピンクの花をつけます。
シュラブとは、半つる性の樹形のことです。

第16回 2012年 南アフリカ サントン大会

Sally Holmes シュラブ
1976年 ホームズ イギリス

カクテル

やや距離を取ってバラの花がいくつも写る写真。このあと本文にて説明

中心が黄色で真っ赤な一重咲きのバラ。咲き進むと黄色の部分が白へと変わっていきます。

第17回 2015年 フランス リヨン大会

Cocktail シュラブ
1957年 メイアン フランス

イングリッドバーグマン

バラの写真。このあと本文にて説明

緋色(深めの赤)のバラ。

女優イングリッドバーグマンに贈られました。

第12回 2000年 アメリカ合衆国 ヒューストン大会

Ingrid Bergman ハイブリッドティー
1984年 Polesen デンマーク

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月6日(月曜)
Izzy's Cafe(コーヒー類)
11月7日(火曜)
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
移動販売ごんてつ(ワッフル)

| | | コメント (0)

2023年11月 5日 (日)

一重のバラ

秋晴れとなった日曜日。多くの来苑者でにぎわいました。

一重のバラ

一重咲きのバラが見ごろを迎えてきました。全体的には花数は少ないですが、暑い日が続きつぼみもどんどん咲き進んでいます。

花びらと花芯のコンビネーションが素晴らしいです。

5枚のものを一重咲き、6~19枚のものを半八重咲、20枚以上のものを八重咲とすることが多い。

決定版 バラ図鑑より抜粋。
奥に白い彫像の母子像、その手前に一重咲きの赤いバラたちが咲く
赤バラ「せいか」と母子像
(母子像製作は多摩美術大学教授早川巍一郎氏)
せいか

一重のバラの写真。このあと本文で説明

中心は黄色で朱色を含む赤バラ。
刷毛目模様が入ります。

Seika ハイブリッドティー
1966年 寺西菊雄 日本

デンティーベス

一重のバラの写真。このあと本文で説明

赤紫のしべが美しく、スパイシーな香りを持ちます。

Dainty Bess  ハイブリッドティー
1925年 アーチャー イギリス

 ベスビアス

一重のバラの写真。このあと本文で説明

ベルベットを思わせる質感の赤バラ。

Vesuvius ハイブリッドティー
1923年 マグレディ 北アイルランド

ミセス オークリー フィッシャー

一重のバラの写真。このあと本文で説明

クリーム色のバラ。秋は深い花色となり、卵黄色になります。

Mrs. Oakley-Fisher ハイブリッドティー
1921年 カント イギリス 

プレイボーイ

一重のバラの写真。このあと本文で説明

オレンジ色のバラ。開花とともに花全体が赤みを増します。

Playboy フロリバンダ
1976年 クッカー イギリス

ばら苑コンサート開催

Campid'oro Saxophone Quartetカンピドーロ サクソフォン カルテット(サックス)

芝生広場のパーゴラ前で4人並んでの演奏

メンバーは金野龍篤(ソプラノsax)、堀田和磨(アルトsax)、山下優(テナーsax)、福田恵真(バリトンsax)。

リンク:X(旧Twitter)Campid’oro SQ(外部リンク)

4人並んでの演奏を上手側の斜めから撮影

ばら苑コンサート初出演は、2016年10月。今回で10回目のご出演です。

「カンピドーロ サクソフォン カルテット」を知ってる方?」という質問に多くの方が手を挙げていらっしゃいました。

たくさんのファンの方が、今日の演奏を楽しみにお待ちいただいたことと思います。

高い技術で演奏される曲もさることながら、MCでも楽しませてくれました。

アンコール曲は、おなじみのラテンメドレー。観客参加の掛け声「テキーラ」は、ばら苑ににこやかな笑いとともに響いていました。

セットリスト

  • ドレミの歌
  • アミューズメントパーク組曲
  • フレンドライクミー
  • 津軽海峡冬景色
  • ミニチュアシンフォニー
  • ラテンメドレー(アンコール曲)

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月5日(日曜
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
11月6日(月曜)
Izzy's Cafe(コーヒー類)

| | | コメント (0)

2023年11月 4日 (土)

ジャズの音楽に包まれたばら苑

ばら苑コンサート 開催

ご出演は、TSUBO-KEN(ツボケン)さん。

芝生広場のパーゴラ前でサックスを演奏する様子

11月とは思えない日差しの中、気持ちの良いサックスの音色に包まれました。

オリジナル曲も含め、お子様から年配の方まで楽しめる選曲でした。

真っすぐの管のテナーサックスに持ち替えての演奏

皆さん、スウィングする曲にノリながら手拍子で大盛況でした。

セットリスト

  • サマータイム
  • モーニン(Moanin')
  • ギャング エイジ(オリジナル曲)
  • ザ ローズ
  • We’re All Alone
  • ルパン三世のテーマ
  • 勇気100%
  • 君宛ての手紙(オリジナル曲)

バラに関する講習会 開催

ローズガーデンハウスで受講生を前に解説する大和田先生

講師は、大和田宏次先生です。
(公財)日本ばら会理事、生田緑地ばら苑講師

「ミニバラ盆栽を楽しむ」

茶碗や湯呑サイズの小さな焼き物の鉢に入ったミニバラの盆栽

大和田先生が栽培されたミニバラ盆栽

ミニバラ盆栽とは、ノイバラの台木にミニバラを接ぎ木して盆栽に仕立てたものです。

接ぎ木するミニバラの花の大きさや樹形のより鉢の形・大きさを考慮しバランスの良い盆栽にします。

鉢に凝るのも楽しみの一つで、茶碗などに穴をあけ利用することもあります。

ミニバラ盆栽を作るコツは、挿し木と接ぎ木の技術の取得です。

それさえ、できるようになれば、ちいさな スペースで楽しめます。

見頃になった赤バラ

バラの丘に植栽されている赤バラが見ごろになってきました。

ラ・セビリアーナ

赤いバラを遠目から全体を撮影

丸弁半八重咲の赤バラ。

La Sevillana フロリバンダ
1978年 メイアン フランス

ユーロピアーナ

赤いバラを近めから撮影

ベルベット調の花弁で、鮮やかな赤色のバラ。

Europeana  フロリバンダ
1963年 デルイター オランダ

11月5日(日曜)ばら苑コンサートのお知らせ

Campid'oro Saxophone Quartetカンピドーロ サクソフォン カルテット(サックス)

演奏時間:①10時50分〜11時30分、②12時10分〜12時50分

昭和音大サクソフォン専攻の同窓生によるサックス四重奏団。2016年秋のばら苑コンサートから10回目の出演です。前回春の演奏ではクラシック音楽のジャズアレンジ、映画音楽など親しみのある選曲でした。メンバーは金野龍篤(ソプラノsax)、堀田和磨(アルトsax)、山下優(テナーsax)、福田恵真(バリトンsax)。

リンク:X(旧Twitter)Campid’oro SQ(外部リンク)

キッチンカーについて

  • 雨天中止や、都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
  • 店舗リンク先はすべて外部リンク(インスタグラム)です。
11月4日(土曜
Red Tail COFFEE(コーヒー類)
11月5日(日曜
Red Tail COFFEE(コーヒー類)

| | | コメント (0)

«「バラと庭を語る『秋のスペシャル講座』」が開催されました